健康はあなた自身の宝物 › 活動内容
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年10月02日
《お仕事紹介文/シリーズ⑤》
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ライターでカウンセラーでもある あかおめぐみさんにSOS出して、
お仕事紹介文5を作成していただきました。
どうぞ、読んでみてくださいね。
めぐみさんの文章は魂に届きますね。
ありがとうございます。
******************
《お仕事紹介文/シリーズ⑤》
~心に手を、当てるひと。
笑顔を取り戻し、
あなたらしく、光り輝いてほしい~
整美治療院の妻
谷口美幸さん
こんにちは、
ライターのあかおめぐみです。
谷口美幸さんのお仕事紹介は
第5話の今回で最後になります。
今回は、
美幸さんが
整美治療院内で鍼灸師のご主人の指導のもと伝えているビワの葉温熱療法(通称ビワの葉温灸)のレポートです。
整美治療院へ潜入して参りました。
ビワの葉温灸は
自分で行うパターンと
美幸さんにやっていただくパターンのふたつがあります。
「匂いが苦手な方も
みえますから
まず体験されたほうがいいですよ♡♡」
ということで、
体験に。
ちゃんと前もってこういう話をしてくださるので、
信頼できますね。
ビワ療法の
正確な起源ははっきりしていないそうです。
インドの古い経典には、
ビワの木を「大薬王樹」、葉を「無憂扇」と呼び、
また後にはビワの種を「天神さま」と呼んで
ビワの木があますところなくすぐれた効能をもたらすと記されています。
そして、
現代にまで受け継がれてきました。
「では、始めましょうか」
「はい、よろしくお願いします」
美幸さんと向かいあって、温灸スタートです。
トレイの上で
ビワの葉のうえにさらしを乗せ、
その上に温灸紙(おんきゅうし)という紙を乗せ、
太棒もぐさをくるんで
そっと持ち、セット完了。
おへそにある神闕(しんけつ)という場所からじっくりと当てていきます。
太棒もぐさは2本あり、
使っていると火力が弱まるので温度が下がったら交換します。
「つぎは、丹田(たんでん)。それからお腹周り。肝臓、腎臓……。と進めて行きます。ゆっくりやってくださいね」
自分で行う場合
美幸さんがことばで
リードしてくださいます。
「美幸さんの」
「はい?」
「健康維持の秘訣ってなんですか?」
温灸中、
こっそりそんなことを聞いてみました。
「そうねぇ。無理しない。適当にやる。……適当って、いい加減って意味ですよ」
「いい加減?」
「良い加減」
美幸さんのいたずらっぽい笑顔を見ながら、
リラックスした雰囲気はこういう心持ちから出るんだなぁと感じました。
「食生活はどういうふうなんですか?」
「昔ながらの和食ですよ。色々作ります。
なるべく原材料がしっかりしていて
なるべく化学物質の入ってないものを選びます。
商品を手に取ったら表示を見ますね」
「わたしも、カタカナのよく理解できないものは選びたくないです。
献立はどんな感じですか?」
「なるべく玄米とか、家族にあわせて七分づきのご飯をいただいて、バランスよく皆さんが普段召し上がるようなものを食べますよ。あれは食べないとか、特別なことは特にないです。例えば犬歯が4本あるということは、お肉も必要だということですよね?」
命をいただく
食事の時間を大切にされている印象でした。
「日常的なメンテナンスとしては何をされてみえますか?」
「こんにゃく湿布は
なんとなく毎日……。あとは、万田酵素をいただいて。ビワのたね(商品名。美幸さんから購入できます)をとって……。よく笑い」
「ほんとですね」
「笑うって大事です」
ふふふふふ、
と、ふたりで笑って。
ゆったりと、
ビワの葉温灸の時間は流れていきました。
臓器以外にも、
足の裏にある湧き出す泉と書く湧泉のツボ、頭のてっぺんにある百会のツボ、女性はここをよく温めるといいと言われる三陰交のツボ、など。
不思議なもので、
ここら辺に当てたいと感じる部分は大抵ツボのある場所だったりもしました。
「じゃあ、あとはお好きな場所に当ててください」
と美幸さんが最後におっしゃったので、
鎖骨の周りや目の疲れのケアもしました。
太棒もぐさをあてると、
ふんわりと細胞ごとほぐれ、
あたたかい熱が深部まで届いてくるようです。
なんとも言えないリラックス感と気持ち良さでした。
その日の久しぶりに充足した眠りから、
すぐに二回目に行ったほどです。
後日また取材に伺ったとき、
3人の女性とお会いすることができました。
「これがすごく気持ちがいいから」
と、ご自分のメンテナンスに採り入れていらっしゃるそう。
どの方からも幸福感や輝きが溢れていて、
「ビワの葉温灸、ほんといいんです。もう、気持ちよくて。最高ですよ」
リラックスした
溢れんばかりの笑顔で寛ぎながら温灸を行ってみえました。
「あー!気持ちいい~~!」
ビワの葉温灸の終わった後の、
力の抜けきった
うっとりした表情が本当に美しくて。
ビワの葉温灸を検索した時はやたらと大病の名前が出てきたのに……。
病気になったときの頼れる手当てという印象が強かったのに……。
そんなイメージも覆りました。
美幸さんが施術する場所にも立ち会わせていただきましたが、
丁寧に、
じっくりと。
熱とエネルギーが届けられ、
みるみる力が抜けていくのが目にみえるようでした。
「なんだか神々しいですね……」
思わず口に出てしまいました。
「健康」
って、
明るくて、
美しくて、
のびやかで。
はぁぁぁーーーっと吐ききった息を
すぅぅぅぅーーーっと
吸い込むような
「幸せいっぱい!」
な感覚なのかも知れません。
美幸さんが教えてくださったこと、
この5本の文章を通して
たくさんたくさん書かせていただきました。
考えてみていただきたいことがあります。
あなたの健康は
騙し騙しになっていませんか?
健康をサポートしてくれる人は、いますか?
体調を崩したとき、
回復するためのメンテナンス法やアイテムを持っていますか?
健康に過ごすための
知識や知恵、
十分ですか?
どうか
考えてみてください。
わたしに文章依頼をいただいた理由のひとつを、
こんな風に
美幸さんが言ってみえました。
「もう整美治療院として集大成の時期に入ったと思うんですよ。
お元気になられて、笑顔を取り戻された方がたくさん出てみえました。
それを見てわたしも覚悟をしたいと思ったんです」
いまはタイミングではない方も、
ひとつ、情報として、
頭の片隅に置いておいてください。
こんなひとがいるんだ。
こんな場所があるんだということを。
健康とは
いちばんの財産です。
それは誰にとっても同じことです。
美幸さんはいつも元気ですが、
やはり理由はありました。
自分の状態を
誤魔化さず、
身体や心の声を聞き、
知識や知恵を持つ力。
おかしいと思ったときに症状のみを鎮めようとするのではなく、
どうしてそうなったのかを知り
くらしを調整していく力。
自分に合う対処を備えるという力。
教えを乞う力。
素直に実践する力。
継続する力。
それらを育て
毎日積み重ねをして
今があります。
それはずっと後世にまで伝えていきたい
「命を愛し育む力」。
それは生まれながらに備わった力ではなく、
誰にでも身につけることができる力なのです。
大切な自分のために
大切な誰かのために
是非身につけていただきたいと思います。
最後に美幸さんから
メッセージをいただきました。
「自然療法とは素晴らしいものです。
しかし、現代医学をまるごと否定するつもりはありません。
現代医学・自然療法
どちらの素晴らしさも採り入れ、必要に応じた選択をしながら
自分の根っこをしっかりと育てることが大事だと思っています。
自然に生かされていること、自然に委ねる、お任せすることもとても大事なことだと思っています」
この言葉を伺って、
ほっと力が抜け、
心が癒されるような
気持ちがしました。
これまでお読みくださった皆さま
ありがとうございます。
以上で谷口美幸さんのお仕事紹介文は完結になります。
今回の美幸さんの取材を通して
生きる知恵をわたし自身たくさんたくさん授けていただきました。
本当に
ありがとうございました。
谷口美幸さんの
連絡先はこちら↓
美幸さん連絡先(090-5860-7330)
整美治療院連絡先(0577-33-1224)
駐車場/あり
営業時間/08:30~18:30
お休み/日曜日
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ライターでカウンセラーでもある あかおめぐみさんにSOS出して、
お仕事紹介文5を作成していただきました。
どうぞ、読んでみてくださいね。
めぐみさんの文章は魂に届きますね。
ありがとうございます。
******************
《お仕事紹介文/シリーズ⑤》
~心に手を、当てるひと。
笑顔を取り戻し、
あなたらしく、光り輝いてほしい~
整美治療院の妻
谷口美幸さん
こんにちは、
ライターのあかおめぐみです。
谷口美幸さんのお仕事紹介は
第5話の今回で最後になります。
今回は、
美幸さんが
整美治療院内で鍼灸師のご主人の指導のもと伝えているビワの葉温熱療法(通称ビワの葉温灸)のレポートです。
整美治療院へ潜入して参りました。
ビワの葉温灸は
自分で行うパターンと
美幸さんにやっていただくパターンのふたつがあります。
「匂いが苦手な方も
みえますから
まず体験されたほうがいいですよ♡♡」
ということで、
体験に。
ちゃんと前もってこういう話をしてくださるので、
信頼できますね。
ビワ療法の
正確な起源ははっきりしていないそうです。
インドの古い経典には、
ビワの木を「大薬王樹」、葉を「無憂扇」と呼び、
また後にはビワの種を「天神さま」と呼んで
ビワの木があますところなくすぐれた効能をもたらすと記されています。
そして、
現代にまで受け継がれてきました。
「では、始めましょうか」
「はい、よろしくお願いします」
美幸さんと向かいあって、温灸スタートです。
トレイの上で
ビワの葉のうえにさらしを乗せ、
その上に温灸紙(おんきゅうし)という紙を乗せ、
太棒もぐさをくるんで
そっと持ち、セット完了。
おへそにある神闕(しんけつ)という場所からじっくりと当てていきます。
太棒もぐさは2本あり、
使っていると火力が弱まるので温度が下がったら交換します。
「つぎは、丹田(たんでん)。それからお腹周り。肝臓、腎臓……。と進めて行きます。ゆっくりやってくださいね」
自分で行う場合
美幸さんがことばで
リードしてくださいます。
「美幸さんの」
「はい?」
「健康維持の秘訣ってなんですか?」
温灸中、
こっそりそんなことを聞いてみました。
「そうねぇ。無理しない。適当にやる。……適当って、いい加減って意味ですよ」
「いい加減?」
「良い加減」
美幸さんのいたずらっぽい笑顔を見ながら、
リラックスした雰囲気はこういう心持ちから出るんだなぁと感じました。
「食生活はどういうふうなんですか?」
「昔ながらの和食ですよ。色々作ります。
なるべく原材料がしっかりしていて
なるべく化学物質の入ってないものを選びます。
商品を手に取ったら表示を見ますね」
「わたしも、カタカナのよく理解できないものは選びたくないです。
献立はどんな感じですか?」
「なるべく玄米とか、家族にあわせて七分づきのご飯をいただいて、バランスよく皆さんが普段召し上がるようなものを食べますよ。あれは食べないとか、特別なことは特にないです。例えば犬歯が4本あるということは、お肉も必要だということですよね?」
命をいただく
食事の時間を大切にされている印象でした。
「日常的なメンテナンスとしては何をされてみえますか?」
「こんにゃく湿布は
なんとなく毎日……。あとは、万田酵素をいただいて。ビワのたね(商品名。美幸さんから購入できます)をとって……。よく笑い」
「ほんとですね」
「笑うって大事です」
ふふふふふ、
と、ふたりで笑って。
ゆったりと、
ビワの葉温灸の時間は流れていきました。
臓器以外にも、
足の裏にある湧き出す泉と書く湧泉のツボ、頭のてっぺんにある百会のツボ、女性はここをよく温めるといいと言われる三陰交のツボ、など。
不思議なもので、
ここら辺に当てたいと感じる部分は大抵ツボのある場所だったりもしました。
「じゃあ、あとはお好きな場所に当ててください」
と美幸さんが最後におっしゃったので、
鎖骨の周りや目の疲れのケアもしました。
太棒もぐさをあてると、
ふんわりと細胞ごとほぐれ、
あたたかい熱が深部まで届いてくるようです。
なんとも言えないリラックス感と気持ち良さでした。
その日の久しぶりに充足した眠りから、
すぐに二回目に行ったほどです。
後日また取材に伺ったとき、
3人の女性とお会いすることができました。
「これがすごく気持ちがいいから」
と、ご自分のメンテナンスに採り入れていらっしゃるそう。
どの方からも幸福感や輝きが溢れていて、
「ビワの葉温灸、ほんといいんです。もう、気持ちよくて。最高ですよ」
リラックスした
溢れんばかりの笑顔で寛ぎながら温灸を行ってみえました。
「あー!気持ちいい~~!」
ビワの葉温灸の終わった後の、
力の抜けきった
うっとりした表情が本当に美しくて。
ビワの葉温灸を検索した時はやたらと大病の名前が出てきたのに……。
病気になったときの頼れる手当てという印象が強かったのに……。
そんなイメージも覆りました。
美幸さんが施術する場所にも立ち会わせていただきましたが、
丁寧に、
じっくりと。
熱とエネルギーが届けられ、
みるみる力が抜けていくのが目にみえるようでした。
「なんだか神々しいですね……」
思わず口に出てしまいました。
「健康」
って、
明るくて、
美しくて、
のびやかで。
はぁぁぁーーーっと吐ききった息を
すぅぅぅぅーーーっと
吸い込むような
「幸せいっぱい!」
な感覚なのかも知れません。
美幸さんが教えてくださったこと、
この5本の文章を通して
たくさんたくさん書かせていただきました。
考えてみていただきたいことがあります。
あなたの健康は
騙し騙しになっていませんか?
健康をサポートしてくれる人は、いますか?
体調を崩したとき、
回復するためのメンテナンス法やアイテムを持っていますか?
健康に過ごすための
知識や知恵、
十分ですか?
どうか
考えてみてください。
わたしに文章依頼をいただいた理由のひとつを、
こんな風に
美幸さんが言ってみえました。
「もう整美治療院として集大成の時期に入ったと思うんですよ。
お元気になられて、笑顔を取り戻された方がたくさん出てみえました。
それを見てわたしも覚悟をしたいと思ったんです」
いまはタイミングではない方も、
ひとつ、情報として、
頭の片隅に置いておいてください。
こんなひとがいるんだ。
こんな場所があるんだということを。
健康とは
いちばんの財産です。
それは誰にとっても同じことです。
美幸さんはいつも元気ですが、
やはり理由はありました。
自分の状態を
誤魔化さず、
身体や心の声を聞き、
知識や知恵を持つ力。
おかしいと思ったときに症状のみを鎮めようとするのではなく、
どうしてそうなったのかを知り
くらしを調整していく力。
自分に合う対処を備えるという力。
教えを乞う力。
素直に実践する力。
継続する力。
それらを育て
毎日積み重ねをして
今があります。
それはずっと後世にまで伝えていきたい
「命を愛し育む力」。
それは生まれながらに備わった力ではなく、
誰にでも身につけることができる力なのです。
大切な自分のために
大切な誰かのために
是非身につけていただきたいと思います。
最後に美幸さんから
メッセージをいただきました。
「自然療法とは素晴らしいものです。
しかし、現代医学をまるごと否定するつもりはありません。
現代医学・自然療法
どちらの素晴らしさも採り入れ、必要に応じた選択をしながら
自分の根っこをしっかりと育てることが大事だと思っています。
自然に生かされていること、自然に委ねる、お任せすることもとても大事なことだと思っています」
この言葉を伺って、
ほっと力が抜け、
心が癒されるような
気持ちがしました。
これまでお読みくださった皆さま
ありがとうございます。
以上で谷口美幸さんのお仕事紹介文は完結になります。
今回の美幸さんの取材を通して
生きる知恵をわたし自身たくさんたくさん授けていただきました。
本当に
ありがとうございました。
谷口美幸さんの
連絡先はこちら↓
美幸さん連絡先(090-5860-7330)
整美治療院連絡先(0577-33-1224)
駐車場/あり
営業時間/08:30~18:30
お休み/日曜日
2017年09月14日
お仕事紹介文 4
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ライターでカウンセラーでもある あかおめぐみさんにSOS出して、
お仕事紹介文4を作成していただきました。
どうぞ、読んでみてくださいね。
最後に、今回も9月16日のイベント告知もしていただきました。
********************
《お仕事紹介文/シリーズ④》
~心に手を、当てるひと。
笑顔を取り戻し、
あなたらしく、光り輝いてほしい~
整美治療院の妻
谷口美幸さん
こんにちは、
ライターのあかおめぐみです。
谷口美幸さんの
インタビュー中に登場した万田酵素。
今回は万田酵素について、
ご紹介させていただきます✨
美幸さん最愛のご長男の
虚弱体質のレッテルを剥がすきっかけとなった万田酵素。
「よく聞くけどそれってなに?」
と
はじめはわたしも思っていました。
万田酵素を
研究・開発された松浦新吾郎氏は
この商品にこんな願いを込めたそうです。
「妊婦さんに食べてもらい
金太郎やかぐや姫のような
元気な赤ちゃんを生んでほしい!!」
そんな優しさから
23年かけて誕生した万田酵素は、
美幸さんの名刺にも詳しく書かれていますが
53種類以上の植物を、技術的に難しい種や皮も使用し、
余計な物は加えない自然発酵を哲学としています。
非加熱・無添加で水分すら加えず、
ひたすら発酵・熟成を待ち、
3年3ヶ月以上の時をかけてじっくり作られています。
万田酵素の、
「酵素」。
酵素とは、
・消化
・吸収
・代謝
・血液循環
・排泄
に欠かせないものです。
栄養は摂取しても酵素がなければエネルギーにならないということから、
その存在は人間の身体にとって必要不可欠なものだと分かります。
ひとの身体は
栄養を入れるだけでは足りないのです。
「健康維持にとてもいい!!✨✨✨✨」
万田酵素の名前は
人から人へ、
どんどん拡がって行きました。
そして、
「人間に良いものは人間以外にも良いはず」
と、
・農作物用
・畜産用
・水産用
として更に応用・開発されたのです。
美幸さんが
心で会い
心で伝え
愛用されてみえる方が届けられた声をすべて拝見させていただきました。
届けられた
実際の声(一部)は、
こちら♪↓
【万田酵素喜びの声!!】(植物用)
『秀品率が上がるんです』
「万田31号」をリンゴに使って13年以上。花がきっちりと咲き、真似のできない味、独特の甘みや風味が出ます。秀品率が上がり、無駄がなく出荷できるようになりました。
『“万田31号”で育てたメロンが最優秀賞!』
「第27回飛騨メロン共進会」で、昨年に引き続き通算4回目の、最優秀賞を受賞しました。玉の形状、ネットのバランスや盛り上がり具合などを確認の上、評価されました。
【万田酵素喜びの声!!】(人)(動物)
『初孫が元気に生まれ、感謝!』
嫁いだ娘に、初孫の男児が産まれました。ツルツル、ピカピカの顔でしたので安心しました。その後も順調に育っています。
『乳がんですが、元気です』
乳がんを患って13年です。
「万田酵素HI酵素」を毎日一寸多めに飲んでいます。お陰さまで、元気でいます。
『子どもたちの健康のために』
万田酵素を長年愛用している父より孫の健康の為に
「お金出すで飲ませてやってくれ!」
と言ってもらえ3人の子どもたちは飲ませてもらっています。
子どもたちは元気です。
熱だしても長引かない、「J」(梅肉エキス入り)を飲んでいる為か嘔吐の病気にはならない……
お陰で学校に無欠席で行けてます。
おいしそうに万田酵素を飲んでいる我が子を見ていると
すごく万田酵素に支えられている気持ちになり安心感が湧いてきます。
これらのお手紙は、
丁寧に丁寧に美幸さんが保管していらっしゃいました。
文面には喜びがいっぱいに溢れていました。
美幸さん自身の体験談として、
「昔から虚弱体質で歩き出すのもゆっくりだった息子が、
万田酵素のお陰で目に見えて体力がつき元気になった」
と語ってみえたときのこと。
悩んで、悩んで、悩んで。
だから喜びは、
ひとしおでした。
そうおっしゃる潤んだ瞳を見ていたら、
同じ母親として
胸が熱くなりました。
「美幸さん、
万田酵素お願いしまーす♡」
この一言で、
美幸さんが駆けつけてくれますよ♡
万田酵素。
わたしもいただきましたが、
美味しいです♪
こんな幸せも嬉しいですね!
谷口美幸さんの
連絡先はこちら♡
美幸さん連絡先(090-5860-7330)
整美治療院連絡先(0577-33-1224)
駐車場/あり
営業時間/08:30~18:30
お休み/日曜日
【告知】
あなたと健康を愛読している仲間で作る会、「飛騨根っこの会」の勉強会に参加されませんか?
講師にお招きするのは本文でも登場した東城百合子先生のご長男五来純さん。
9月16日「土」
10:00~12:00
高山市千島会館にて
無料
(9月号BLESSのP66にも記事が掲載されています)
まだお申し込みできます✨
病気が治る身体とは?
病気を寄せつけない身体とは?
五来先生から直接お話を伺える素晴らしいチャンスです。
美幸さんの携帯電話にご連絡ください。お申し込み受け付けています。
100名までお申し込み可。
駐車場は30台のスペースなので乗り合わせをお願いしています。
********************
私達の身体は、食べたものからできているんですものネ!
『健康な人が育て、食べて感動する「酵素農産物・畜産物」を
飛騨から全国のファンへお届けしたいなぁ』って願いながら、
万田酵素の普及をしています。
人体用・植物用・畜産用 万田酵素のご用命は
「ひだ万田会」へお願いします。
使用方法、サンプル請求等のお問合せもお待ちしていますので
お気軽にお電話くださいね。
090-5860-7330
********************
お天道様と、あなたの笑顔が私の力の源。
動くパワースポット、谷口美幸です。
大丈夫です!
動き出す力をチャージし、真心をこめて、
あなたを元気に導きます。
笑顔を取り戻し、光輝くお手伝いをさせて
くださいネ。
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ライターでカウンセラーでもある あかおめぐみさんにSOS出して、
お仕事紹介文4を作成していただきました。
どうぞ、読んでみてくださいね。
最後に、今回も9月16日のイベント告知もしていただきました。
********************
《お仕事紹介文/シリーズ④》
~心に手を、当てるひと。
笑顔を取り戻し、
あなたらしく、光り輝いてほしい~
整美治療院の妻
谷口美幸さん
こんにちは、
ライターのあかおめぐみです。
谷口美幸さんの
インタビュー中に登場した万田酵素。
今回は万田酵素について、
ご紹介させていただきます✨
美幸さん最愛のご長男の
虚弱体質のレッテルを剥がすきっかけとなった万田酵素。
「よく聞くけどそれってなに?」
と
はじめはわたしも思っていました。
万田酵素を
研究・開発された松浦新吾郎氏は
この商品にこんな願いを込めたそうです。
「妊婦さんに食べてもらい
金太郎やかぐや姫のような
元気な赤ちゃんを生んでほしい!!」
そんな優しさから
23年かけて誕生した万田酵素は、
美幸さんの名刺にも詳しく書かれていますが
53種類以上の植物を、技術的に難しい種や皮も使用し、
余計な物は加えない自然発酵を哲学としています。
非加熱・無添加で水分すら加えず、
ひたすら発酵・熟成を待ち、
3年3ヶ月以上の時をかけてじっくり作られています。
万田酵素の、
「酵素」。
酵素とは、
・消化
・吸収
・代謝
・血液循環
・排泄
に欠かせないものです。
栄養は摂取しても酵素がなければエネルギーにならないということから、
その存在は人間の身体にとって必要不可欠なものだと分かります。
ひとの身体は
栄養を入れるだけでは足りないのです。
「健康維持にとてもいい!!✨✨✨✨」
万田酵素の名前は
人から人へ、
どんどん拡がって行きました。
そして、
「人間に良いものは人間以外にも良いはず」
と、
・農作物用
・畜産用
・水産用
として更に応用・開発されたのです。
美幸さんが
心で会い
心で伝え
愛用されてみえる方が届けられた声をすべて拝見させていただきました。
届けられた
実際の声(一部)は、
こちら♪↓
【万田酵素喜びの声!!】(植物用)
『秀品率が上がるんです』
「万田31号」をリンゴに使って13年以上。花がきっちりと咲き、真似のできない味、独特の甘みや風味が出ます。秀品率が上がり、無駄がなく出荷できるようになりました。
『“万田31号”で育てたメロンが最優秀賞!』
「第27回飛騨メロン共進会」で、昨年に引き続き通算4回目の、最優秀賞を受賞しました。玉の形状、ネットのバランスや盛り上がり具合などを確認の上、評価されました。
【万田酵素喜びの声!!】(人)(動物)
『初孫が元気に生まれ、感謝!』
嫁いだ娘に、初孫の男児が産まれました。ツルツル、ピカピカの顔でしたので安心しました。その後も順調に育っています。
『乳がんですが、元気です』
乳がんを患って13年です。
「万田酵素HI酵素」を毎日一寸多めに飲んでいます。お陰さまで、元気でいます。
『子どもたちの健康のために』
万田酵素を長年愛用している父より孫の健康の為に
「お金出すで飲ませてやってくれ!」
と言ってもらえ3人の子どもたちは飲ませてもらっています。
子どもたちは元気です。
熱だしても長引かない、「J」(梅肉エキス入り)を飲んでいる為か嘔吐の病気にはならない……
お陰で学校に無欠席で行けてます。
おいしそうに万田酵素を飲んでいる我が子を見ていると
すごく万田酵素に支えられている気持ちになり安心感が湧いてきます。
これらのお手紙は、
丁寧に丁寧に美幸さんが保管していらっしゃいました。
文面には喜びがいっぱいに溢れていました。
美幸さん自身の体験談として、
「昔から虚弱体質で歩き出すのもゆっくりだった息子が、
万田酵素のお陰で目に見えて体力がつき元気になった」
と語ってみえたときのこと。
悩んで、悩んで、悩んで。
だから喜びは、
ひとしおでした。
そうおっしゃる潤んだ瞳を見ていたら、
同じ母親として
胸が熱くなりました。
「美幸さん、
万田酵素お願いしまーす♡」
この一言で、
美幸さんが駆けつけてくれますよ♡
万田酵素。
わたしもいただきましたが、
美味しいです♪
こんな幸せも嬉しいですね!
谷口美幸さんの
連絡先はこちら♡
美幸さん連絡先(090-5860-7330)
整美治療院連絡先(0577-33-1224)
駐車場/あり
営業時間/08:30~18:30
お休み/日曜日
【告知】
あなたと健康を愛読している仲間で作る会、「飛騨根っこの会」の勉強会に参加されませんか?
講師にお招きするのは本文でも登場した東城百合子先生のご長男五来純さん。
9月16日「土」
10:00~12:00
高山市千島会館にて
無料
(9月号BLESSのP66にも記事が掲載されています)
まだお申し込みできます✨
病気が治る身体とは?
病気を寄せつけない身体とは?
五来先生から直接お話を伺える素晴らしいチャンスです。
美幸さんの携帯電話にご連絡ください。お申し込み受け付けています。
100名までお申し込み可。
駐車場は30台のスペースなので乗り合わせをお願いしています。
********************
私達の身体は、食べたものからできているんですものネ!
『健康な人が育て、食べて感動する「酵素農産物・畜産物」を
飛騨から全国のファンへお届けしたいなぁ』って願いながら、
万田酵素の普及をしています。
人体用・植物用・畜産用 万田酵素のご用命は
「ひだ万田会」へお願いします。
使用方法、サンプル請求等のお問合せもお待ちしていますので
お気軽にお電話くださいね。
090-5860-7330
********************
お天道様と、あなたの笑顔が私の力の源。
動くパワースポット、谷口美幸です。
大丈夫です!
動き出す力をチャージし、真心をこめて、
あなたを元気に導きます。
笑顔を取り戻し、光輝くお手伝いをさせて
くださいネ。
2017年09月08日
お仕事紹介文 3
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ライターでカウンセラーでもある あかおめぐみさんにSOS出して、
お仕事紹介文を作成していただきました。
どうぞ、読んでみてくださいね。
最後に、9月16日のイベント告知もしていただきました。
*****************
《お仕事紹介文/シリーズ③》
~心に手を、当てるひと。
笑顔を取り戻し、
あなたらしく、光り輝いてほしい~
整美治療院の妻
谷口美幸さん
こんにちは
ライターのあかおめぐみです。
今回の3回目で、
美幸さんの歴史としては最終話になります。
「病から学ぶ」
という前半期から、
万田酵素、自然療法との出会いについてまでをお伝えしてきました。
万田酵素の代理店となり、
自然療法を普及することに尽力しはじめた美幸さんは
整美治療院の妻として本領発揮。
現在に至ります。
最終話は
美幸さんの今の思いについてお話をさせていただきます。
自然療法とはその表現は様々ですが、
一般的には自然にあるもので心身のケアをする療法。
「大きく分けると、
食とお手当てということになりますか?」
いただいた資料を広げながらお話を伺って行くことにしました。
「はい。食事は自分の強い根っこを作るということです」
根っこが強ければどんなことがあってもまた元気になれると美幸さんは言います。
それが食。
「毎日のくらしの中で
そりゃあお母さんは大変ですよ。
だからね、簡単で質素でいいからちゃんとした食卓を作ってほしいんです」
食事の内容は、
そのまま命の土台となります。
「手を抜くことは
心を抜くこと」
美幸さんからお預かりした資料にあった、
東城百合子さんのその言葉が印象的でした。
「食べること。それから、お手当てですね」
美幸さんから、わたしもこんにゃく湿布を教えていただいたことがあります。
こんにゃく湿布とは
茹でたこんにゃくを用いて体内の毒素を出し新陳代謝を助けるお手当て法。
メンテナンスとしての手当てでもあり、
病気の際の手当てでもあります。
「舅も、亡くなるまで手当てしましたねぇ」
「……亡くなるまで?」
「ええ。嫁として嫁いだわけですからね。……そんなことを普段は言う人でもなかったんですけれどね。ありがとう。と、最期に言ってくれてね……」
そんなことを、
普段は言う人でもなかったんですけど。
その言葉がきっかけで
あっ、と気付いたことがありました。
急いで手繰り寄せてきたのは、
昨年の記憶。
「めぐみさん、このぐらいの位置にしておいた方がいいわよ」
こんにゃく湿布の時に美幸さんに優しく当ててもらった手のひらの感覚と、
それに伴って感じた
強い感情が、
思い出されてきました。
わー、休める!!!
と寝転がったわたしに、そっと当てられた手のひらから伝わる優しさは、
まるで母の手のように心を癒してくれました。
「美幸さん。わたしあのときなんか泣きそうだったんです」
自分が弱っていたら、
尚更、
泣けていただろうと思います。
「病気になると、
人はとても不安になりますよね。痛みがあれば苦痛もあるし、心のダメージも相当です」
「そうなんでしょうね。……舅も」
「そんな時、身体に手を当ててもらえたら、どんなにか救われると思うんです。お手当ては、元気にするという目的のためだけで行うものじゃないんですね」
自分の命がゆっくりと点滅しはじめるとき、
誰かの優しく温かい手が支えてくれたとしたら……。
それはどんなに心に染み渡る癒しになるだろうと、
思いました。
美幸さんは、
お義父さまの
心までも手当てしたんだなぁと、
そう感じました。
美幸さんが鍼灸師のご主人の指導のもと整美治療院で伝えているビワの葉温灸も、このお手当てに含まれます。
(自分でもできますし、美幸さんにやっていただくこともできます。美幸さんに会えるルートのうちのひとつです♡)
「しかし……。生半可なことではないですよね。病の重い方に寄り添われるのは」
「そうなんですよ。
特にまだまだ充分に動ける年齢の方はね……。
ここまで来る前になんとかならなかったかなぁと思うような若い方だと、辛いですね」
美幸さんは、
静かにことばを続けられました。
「本当は、そんな方も、あれ、なんかおかしい。という段階を踏んでいるんですよね。その時にちゃんと、立ち止まってほしいんです」
わたしの頭の中でも、美幸さんの今までの歴史と、いま聞いている言葉が繋がっていくのを感じました。
「そうか。
……だからこそ、
土台を作るための食の知識を伝え、手当てを伝えるんですね」
「はい」
「大きな病気になった方を救済したい。……美幸さんの目的はそっちなのかと思いましたが、違うんですね」
「ええ。もちろんどんな方でもお手伝いはしますよ。
ただ、そもそも病気にならないお手伝いに力を入れたいですね。……ご本人も、ご家族も。病気になるということは、大変なことですから。皆さんが大病などをすることなく健康でいていただきたいということが本当の願いです」
美幸さんは、重い病を回復された方には、こう伝えるそうです。
「わたしには大病をした経験がないので大病をしたひとの気持ちが分かりません。
これからはあなたがあなたの経験から得た言葉で、
苦しんでいる方の希望になってください」
その透明な心を前に、
頭が下がる思いでした。
「わたしの提案は、たくさんある方法の1つです。
別に西洋医学がダメとか嫌いとか、そんなこともないんです。
手術したあとに自然療法の手当てと組み合わせたっていいんだし、なんでもこうしなきゃダメ、こうでないとダメなんてことはないんですよ」
自然療法だけを信じる。傾倒するというふうではなく、
美幸さんの考えは柔軟でした。
決して押し付けがましくなく、
とても明るくて、
あたたかい。
そこに、
わたしは静かで強い自信を感じました。
ーーー取材のあと。
「美幸さんと話している間、ずっとサムシンググレートのような、意図を持った誰かの存在ってあるのかなぁと思っていました」
と、
話をさせていただきました。
「帰ってまとめてみますが……。すべての流れが偶然ではないと思えるし、細部に至るまで、何かしらの意思があるんじゃないかと思えてなりません」
これは(この文章は)
すんなり1本の線を引くようにきれいにまとまるだろう。
そんな
予感がありました。
それは
本当に誰かの描いた道筋なのかも知れません。
「だとするなら、その存在にとっては沢山のひとに大切なメッセージを届けるために、
美幸さんの健康と
誰からも好かれる愛嬌が必要だったのかなと思えるんですよ」
「あら!」
うふふ♡と美幸さんは笑って、
「さすがめぐみさん、嬉しいこと言ってくださるわね!!
本当に、ありがとうございました。
さっ、お客様のところへ万田酵素をお届けしなくちゃ!!」
足取りも軽く
歩き出しました。
「美幸さんは、
自分から動く方ですよね」
「はい。わたしね、訪問販売にこだわっているの。ちゃんとお会いして、顔を見て、心で伝えたいんですよ」
『心で仕事をする』
それも、美幸さんがこだわり続けてきたこと。
愛と経験と知識をふんだんに持ちながら、
押し付けることなく
相手の価値観や生き方を尊重し
必要なだけのサポートをする。
それを見極めるための
「お会いする」
なのだろうと思います。
美幸さんに出会うことで人生が明るく開けて行く方は多いのではないかと思いますが、
自分の人生を大切に、
健康に生きたいと心から願ったとき、
出会うことができるひとなのではないかと思います。
「美幸さーん!」
呼びかけてみてください。
「はい、はーい!」
美幸さんは、
笑顔で。
あなたの
最強応援団になってくれると思います。
ここまでお読みくださり
ありがとうございました。
美幸さんの歴史はここまでになります。
次回は万田酵素を愛用される方の実際の声をお伝えします。
美幸さん連絡先(090-5860-7330)
整美治療院連絡先(0577-33-1224)
駐車場/あり
営業時間/08:30~18:30
お休み/日曜日
【美幸さんから告知】
あなたと健康を愛読している仲間で作る会、「飛騨根っこの会」の勉強会をどなたにでも聞いていただけるよう企画中です。
講師にお招きするのは本文でも登場した東城百合子先生のご長男五来純さん。
9月16日「土」
10:00~12:00
高山市千島会館にて
無料
(9月号BLESSのP66にも記事が掲載されています)
病気が治る身体とは?
病気を寄せつけない身体とは?
五来先生から直接お話を伺える素晴らしいチャンスです。
美幸さんの携帯電話にご連絡ください。お申し込み受け付けています。
100名までお申し込み可。
駐車場は30台のスペースなので乗り合わせをお願いしています。
゚*.。.*゚*.。.**.。.*゚*.。.*゚
*************************
達の身体は、食べたものからできているんですものネ!
『健康な人が育て、食べて感動する「酵素農産物・畜産物」を
飛騨から全国のファンへお届けしたいなぁ』って願いながら、
万田酵素の普及をしています。
人体用・植物用・畜産用 万田酵素のご用命は
「ひだ万田会」へお願いします。
使用方法、サンプル請求等のお問合せもお待ちしていますので
お気軽にお電話くださいネ
090-5860-7330
*************************
お天道様と、あなたの笑顔が私の力の源。
動くパワースポット、谷口美幸です。
大丈夫です!
動き出す力をチャージし、真心をこめて、
あなたを元気に導きます。
笑顔を取り戻し、光輝くお手伝いをさせてくださいネ
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ライターでカウンセラーでもある あかおめぐみさんにSOS出して、
お仕事紹介文を作成していただきました。
どうぞ、読んでみてくださいね。
最後に、9月16日のイベント告知もしていただきました。
*****************
《お仕事紹介文/シリーズ③》
~心に手を、当てるひと。
笑顔を取り戻し、
あなたらしく、光り輝いてほしい~
整美治療院の妻
谷口美幸さん
こんにちは
ライターのあかおめぐみです。
今回の3回目で、
美幸さんの歴史としては最終話になります。
「病から学ぶ」
という前半期から、
万田酵素、自然療法との出会いについてまでをお伝えしてきました。
万田酵素の代理店となり、
自然療法を普及することに尽力しはじめた美幸さんは
整美治療院の妻として本領発揮。
現在に至ります。
最終話は
美幸さんの今の思いについてお話をさせていただきます。
自然療法とはその表現は様々ですが、
一般的には自然にあるもので心身のケアをする療法。
「大きく分けると、
食とお手当てということになりますか?」
いただいた資料を広げながらお話を伺って行くことにしました。
「はい。食事は自分の強い根っこを作るということです」
根っこが強ければどんなことがあってもまた元気になれると美幸さんは言います。
それが食。
「毎日のくらしの中で
そりゃあお母さんは大変ですよ。
だからね、簡単で質素でいいからちゃんとした食卓を作ってほしいんです」
食事の内容は、
そのまま命の土台となります。
「手を抜くことは
心を抜くこと」
美幸さんからお預かりした資料にあった、
東城百合子さんのその言葉が印象的でした。
「食べること。それから、お手当てですね」
美幸さんから、わたしもこんにゃく湿布を教えていただいたことがあります。
こんにゃく湿布とは
茹でたこんにゃくを用いて体内の毒素を出し新陳代謝を助けるお手当て法。
メンテナンスとしての手当てでもあり、
病気の際の手当てでもあります。
「舅も、亡くなるまで手当てしましたねぇ」
「……亡くなるまで?」
「ええ。嫁として嫁いだわけですからね。……そんなことを普段は言う人でもなかったんですけれどね。ありがとう。と、最期に言ってくれてね……」
そんなことを、
普段は言う人でもなかったんですけど。
その言葉がきっかけで
あっ、と気付いたことがありました。
急いで手繰り寄せてきたのは、
昨年の記憶。
「めぐみさん、このぐらいの位置にしておいた方がいいわよ」
こんにゃく湿布の時に美幸さんに優しく当ててもらった手のひらの感覚と、
それに伴って感じた
強い感情が、
思い出されてきました。
わー、休める!!!
と寝転がったわたしに、そっと当てられた手のひらから伝わる優しさは、
まるで母の手のように心を癒してくれました。
「美幸さん。わたしあのときなんか泣きそうだったんです」
自分が弱っていたら、
尚更、
泣けていただろうと思います。
「病気になると、
人はとても不安になりますよね。痛みがあれば苦痛もあるし、心のダメージも相当です」
「そうなんでしょうね。……舅も」
「そんな時、身体に手を当ててもらえたら、どんなにか救われると思うんです。お手当ては、元気にするという目的のためだけで行うものじゃないんですね」
自分の命がゆっくりと点滅しはじめるとき、
誰かの優しく温かい手が支えてくれたとしたら……。
それはどんなに心に染み渡る癒しになるだろうと、
思いました。
美幸さんは、
お義父さまの
心までも手当てしたんだなぁと、
そう感じました。
美幸さんが鍼灸師のご主人の指導のもと整美治療院で伝えているビワの葉温灸も、このお手当てに含まれます。
(自分でもできますし、美幸さんにやっていただくこともできます。美幸さんに会えるルートのうちのひとつです♡)
「しかし……。生半可なことではないですよね。病の重い方に寄り添われるのは」
「そうなんですよ。
特にまだまだ充分に動ける年齢の方はね……。
ここまで来る前になんとかならなかったかなぁと思うような若い方だと、辛いですね」
美幸さんは、
静かにことばを続けられました。
「本当は、そんな方も、あれ、なんかおかしい。という段階を踏んでいるんですよね。その時にちゃんと、立ち止まってほしいんです」
わたしの頭の中でも、美幸さんの今までの歴史と、いま聞いている言葉が繋がっていくのを感じました。
「そうか。
……だからこそ、
土台を作るための食の知識を伝え、手当てを伝えるんですね」
「はい」
「大きな病気になった方を救済したい。……美幸さんの目的はそっちなのかと思いましたが、違うんですね」
「ええ。もちろんどんな方でもお手伝いはしますよ。
ただ、そもそも病気にならないお手伝いに力を入れたいですね。……ご本人も、ご家族も。病気になるということは、大変なことですから。皆さんが大病などをすることなく健康でいていただきたいということが本当の願いです」
美幸さんは、重い病を回復された方には、こう伝えるそうです。
「わたしには大病をした経験がないので大病をしたひとの気持ちが分かりません。
これからはあなたがあなたの経験から得た言葉で、
苦しんでいる方の希望になってください」
その透明な心を前に、
頭が下がる思いでした。
「わたしの提案は、たくさんある方法の1つです。
別に西洋医学がダメとか嫌いとか、そんなこともないんです。
手術したあとに自然療法の手当てと組み合わせたっていいんだし、なんでもこうしなきゃダメ、こうでないとダメなんてことはないんですよ」
自然療法だけを信じる。傾倒するというふうではなく、
美幸さんの考えは柔軟でした。
決して押し付けがましくなく、
とても明るくて、
あたたかい。
そこに、
わたしは静かで強い自信を感じました。
ーーー取材のあと。
「美幸さんと話している間、ずっとサムシンググレートのような、意図を持った誰かの存在ってあるのかなぁと思っていました」
と、
話をさせていただきました。
「帰ってまとめてみますが……。すべての流れが偶然ではないと思えるし、細部に至るまで、何かしらの意思があるんじゃないかと思えてなりません」
これは(この文章は)
すんなり1本の線を引くようにきれいにまとまるだろう。
そんな
予感がありました。
それは
本当に誰かの描いた道筋なのかも知れません。
「だとするなら、その存在にとっては沢山のひとに大切なメッセージを届けるために、
美幸さんの健康と
誰からも好かれる愛嬌が必要だったのかなと思えるんですよ」
「あら!」
うふふ♡と美幸さんは笑って、
「さすがめぐみさん、嬉しいこと言ってくださるわね!!
本当に、ありがとうございました。
さっ、お客様のところへ万田酵素をお届けしなくちゃ!!」
足取りも軽く
歩き出しました。
「美幸さんは、
自分から動く方ですよね」
「はい。わたしね、訪問販売にこだわっているの。ちゃんとお会いして、顔を見て、心で伝えたいんですよ」
『心で仕事をする』
それも、美幸さんがこだわり続けてきたこと。
愛と経験と知識をふんだんに持ちながら、
押し付けることなく
相手の価値観や生き方を尊重し
必要なだけのサポートをする。
それを見極めるための
「お会いする」
なのだろうと思います。
美幸さんに出会うことで人生が明るく開けて行く方は多いのではないかと思いますが、
自分の人生を大切に、
健康に生きたいと心から願ったとき、
出会うことができるひとなのではないかと思います。
「美幸さーん!」
呼びかけてみてください。
「はい、はーい!」
美幸さんは、
笑顔で。
あなたの
最強応援団になってくれると思います。
ここまでお読みくださり
ありがとうございました。
美幸さんの歴史はここまでになります。
次回は万田酵素を愛用される方の実際の声をお伝えします。
美幸さん連絡先(090-5860-7330)
整美治療院連絡先(0577-33-1224)
駐車場/あり
営業時間/08:30~18:30
お休み/日曜日
【美幸さんから告知】
あなたと健康を愛読している仲間で作る会、「飛騨根っこの会」の勉強会をどなたにでも聞いていただけるよう企画中です。
講師にお招きするのは本文でも登場した東城百合子先生のご長男五来純さん。
9月16日「土」
10:00~12:00
高山市千島会館にて
無料
(9月号BLESSのP66にも記事が掲載されています)
病気が治る身体とは?
病気を寄せつけない身体とは?
五来先生から直接お話を伺える素晴らしいチャンスです。
美幸さんの携帯電話にご連絡ください。お申し込み受け付けています。
100名までお申し込み可。
駐車場は30台のスペースなので乗り合わせをお願いしています。
゚*.。.*゚*.。.**.。.*゚*.。.*゚
*************************
達の身体は、食べたものからできているんですものネ!
『健康な人が育て、食べて感動する「酵素農産物・畜産物」を
飛騨から全国のファンへお届けしたいなぁ』って願いながら、
万田酵素の普及をしています。
人体用・植物用・畜産用 万田酵素のご用命は
「ひだ万田会」へお願いします。
使用方法、サンプル請求等のお問合せもお待ちしていますので
お気軽にお電話くださいネ

090-5860-7330
*************************
お天道様と、あなたの笑顔が私の力の源。
動くパワースポット、谷口美幸です。
大丈夫です!
動き出す力をチャージし、真心をこめて、
あなたを元気に導きます。
笑顔を取り戻し、光輝くお手伝いをさせてくださいネ

2017年09月04日
お客様訪問 杤本観光農園様
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
【お客様訪問 杤本観光農園様】
9月の声を聞くと、朝夕めっきり涼しくなる。
ということは、トマトは甘味を増し美味しくなる・・・
これは、行かなくっちゃ~~~~~
と、いきなり行ってもダメで、
現在ご予約をお断りしている状況だとか・・・
杤本観光農園様は、下呂の有名な観光農園で、
下呂温泉にお泊りのお客様、
遠くからのお客様、
有名人も立ち寄るという所。




岐阜から2時間かけて、今年は5回目というAさんが来てみえた。
セールスをしてみえ手土産にすると、とても喜んでくださると言う。


ハウスには、蜂が飛んでいて出入り口はしっかり閉めてネ
ポイントカード(有効期限無し)もあるよ の看板も


ジュース、ジャムも販売される

最後に、23日にグッサンの番組観てな~ との事
そう、先日取材があったって栃本さんのFBに載ってたな!!
***************************
私達の身体は、食べたものからできているんですものネ!
『健康な人が育て、食べて感動する「酵素農産物・畜産物」を
飛騨から全国のファンへお届けしたいなぁ』って願いながら、
万田酵素の普及をしています。
人体用・植物用・畜産用 万田酵素のご用命は
「ひだ万田会」へお願いします。
使用方法、サンプル請求等のお問合せもお待ちしていますので
お気軽にお電話くださいね。
090-5860-7330
***************************
お天道様と、あなたの笑顔が私の力の源。
動くパワースポット、谷口美幸です。
大丈夫です!
動き出す力をチャージし、真心をこめてあなたを元気に導きます。
笑顔を取り戻し、光輝くお手伝いをさせてくださいネ。
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
【お客様訪問 杤本観光農園様】
9月の声を聞くと、朝夕めっきり涼しくなる。
ということは、トマトは甘味を増し美味しくなる・・・
これは、行かなくっちゃ~~~~~
と、いきなり行ってもダメで、
現在ご予約をお断りしている状況だとか・・・
杤本観光農園様は、下呂の有名な観光農園で、
下呂温泉にお泊りのお客様、
遠くからのお客様、
有名人も立ち寄るという所。
岐阜から2時間かけて、今年は5回目というAさんが来てみえた。
セールスをしてみえ手土産にすると、とても喜んでくださると言う。
ハウスには、蜂が飛んでいて出入り口はしっかり閉めてネ
ポイントカード(有効期限無し)もあるよ の看板も
ジュース、ジャムも販売される
最後に、23日にグッサンの番組観てな~ との事
そう、先日取材があったって栃本さんのFBに載ってたな!!
***************************
私達の身体は、食べたものからできているんですものネ!
『健康な人が育て、食べて感動する「酵素農産物・畜産物」を
飛騨から全国のファンへお届けしたいなぁ』って願いながら、
万田酵素の普及をしています。
人体用・植物用・畜産用 万田酵素のご用命は
「ひだ万田会」へお願いします。
使用方法、サンプル請求等のお問合せもお待ちしていますので
お気軽にお電話くださいね。
090-5860-7330
***************************
お天道様と、あなたの笑顔が私の力の源。
動くパワースポット、谷口美幸です。
大丈夫です!
動き出す力をチャージし、真心をこめてあなたを元気に導きます。
笑顔を取り戻し、光輝くお手伝いをさせてくださいネ。
2017年09月04日
収穫前、最後の酵素散布
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
先日お邪魔した
富山の上田さんからメール

稲刈り前に、「植物用万田酵素・万田31号」
を、5000倍に希釈して散布。
この最後の散布が味に影響する。
旨味が増すんですね!!
上田さんが住んでみえる水橋開発町では
部落として「酵素栽培米」に取り組んでみえ、
この日も、朝から共同で酵素散布をされました。
大変なこともあるけれど、なのはな農協で、
差別化して売ってくださるので、励みになるそう!!

また、直販のお客様も年々増えているそうですよ。
ガツガツご飯を食べなくなった今、
美味しくて、どれだけでも安全なお米を食べたいですものネ!
****************************
私達の身体は、食べたものからできているんですものネ!
『健康な人が育て、食べて感動する「酵素農産物・畜産物」を
飛騨から全国のファンへお届けしたいなぁ』って願いながら、
万田酵素の普及をしています。
人体用・植物用・畜産用 万田酵素のご用命は
「ひだ万田会」へお願いします。
使用方法、サンプル請求等のお問合せもお待ちしていますので
お気軽にお電話くださいね。
090-5860-7330
****************************
お天道様と、あなたの笑顔が私の力の源。
動くパワースポット、谷口美幸です。
大丈夫です!
動き出す力をチャージし、真心をこめて、あなたを元気に導きます。
笑顔を取り戻し、光輝くお手伝いをさせてくださいネ。
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
先日お邪魔した
富山の上田さんからメール

稲刈り前に、「植物用万田酵素・万田31号」
を、5000倍に希釈して散布。
この最後の散布が味に影響する。
旨味が増すんですね!!
上田さんが住んでみえる水橋開発町では
部落として「酵素栽培米」に取り組んでみえ、
この日も、朝から共同で酵素散布をされました。
大変なこともあるけれど、なのはな農協で、
差別化して売ってくださるので、励みになるそう!!
また、直販のお客様も年々増えているそうですよ。
ガツガツご飯を食べなくなった今、
美味しくて、どれだけでも安全なお米を食べたいですものネ!

****************************
私達の身体は、食べたものからできているんですものネ!
『健康な人が育て、食べて感動する「酵素農産物・畜産物」を
飛騨から全国のファンへお届けしたいなぁ』って願いながら、
万田酵素の普及をしています。
人体用・植物用・畜産用 万田酵素のご用命は
「ひだ万田会」へお願いします。
使用方法、サンプル請求等のお問合せもお待ちしていますので
お気軽にお電話くださいね。
090-5860-7330
****************************
お天道様と、あなたの笑顔が私の力の源。
動くパワースポット、谷口美幸です。
大丈夫です!
動き出す力をチャージし、真心をこめて、あなたを元気に導きます。
笑顔を取り戻し、光輝くお手伝いをさせてくださいネ。
2017年09月03日
「国府のしずく」 12月が待ち遠しい
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
いよいよ、「国府のしずく」の原料になる
「特別栽培米・コシヒカリ」の稲刈りが始まった

と、国府町のこだわりの米作り人
西田利之様から連絡をいただいたけれど、
「ビワの葉温灸」をお伝えしていた私。
身動き出来ず、写真を送っていただきました。




今年も、
西田さんが栽培された
特別栽培米・コシヒカリが、
蒲酒造場様で酒になり、
国府町酒販店のみで、販売される!!
今からワクワク、ドキドキして
浮かれる私!!
酵素栽培米のお酒が飲みたい
の一心で、始めたプロジェクト
21回目の「味わう会」も、楽しみにしているんですよ。


*****
私達の身体は、食べたものからできているんですものネ!
『健康な人が育て、食べて感動する「酵素農産物・畜産物」を
飛騨から全国のファンへお届けしたいなぁ』って願いながら、
万田酵素の普及をしています。
人体用・植物用・畜産用 万田酵素のご用命は
「ひだ万田会」へお願いします。
使用方法、サンプル請求等のお問合せもお待ちしていますので
お気軽にお電話くださいね。
090-5860-7330
*****
お天道様と、あなたの笑顔が私の力の源。
動くパワースポット、谷口美幸です。
大丈夫です!
動き出す力をチャージし、真心をこめて、
あなたを元気に導きます。
*****
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
いよいよ、「国府のしずく」の原料になる
「特別栽培米・コシヒカリ」の稲刈りが始まった
と、国府町のこだわりの米作り人
西田利之様から連絡をいただいたけれど、
「ビワの葉温灸」をお伝えしていた私。
身動き出来ず、写真を送っていただきました。




今年も、
西田さんが栽培された
特別栽培米・コシヒカリが、
蒲酒造場様で酒になり、
国府町酒販店のみで、販売される!!
今からワクワク、ドキドキして
浮かれる私!!
酵素栽培米のお酒が飲みたい
の一心で、始めたプロジェクト
21回目の「味わう会」も、楽しみにしているんですよ。
*****
私達の身体は、食べたものからできているんですものネ!
『健康な人が育て、食べて感動する「酵素農産物・畜産物」を
飛騨から全国のファンへお届けしたいなぁ』って願いながら、
万田酵素の普及をしています。
人体用・植物用・畜産用 万田酵素のご用命は
「ひだ万田会」へお願いします。
使用方法、サンプル請求等のお問合せもお待ちしていますので
お気軽にお電話くださいね。
090-5860-7330
*****
お天道様と、あなたの笑顔が私の力の源。
動くパワースポット、谷口美幸です。
大丈夫です!
動き出す力をチャージし、真心をこめて、
あなたを元気に導きます。
*****
2017年09月01日
もうすぐ稲刈り お客様訪問
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
【お客様訪問】
富山市水橋開発町 上田繁夫様
「植物用万田酵素・万田31号」を使用し、酵素栽培をしてみえる
富山の上田さん訪問。
台風が心配!!
稲刈り最中は相手をしてもらえない!!
ココを逃したら行ける日が無い!!
砂袋用の砂が欲しい!!
31日、月末の用事を済ませ、強行!!
普通に田植えをした稲は、9月5日に稲刈り予定。


直播した稲はまだ青く15日位が稲刈り予定
・直播3年目
・苗を作る労力の削減
・田植え機で種蒔き
・要領はいるけれど、絶賛!!


昨年、大豆を栽培した田は、無肥料栽培(豆の肥料が残っている)

有機肥料(マルイ有機)を使い、農薬は最低限にし栽培。
稲は順調に生育していて、反当たり9.5俵は収穫できるだろう。
逆に収量を上げると味が落ちるとのこと。
評判を聞きつけ、直販も増えているそう。
ベロメーター(舌)が、酵素米が美味しい事を
よ~く知っているんですよね。
今春田植えの時、心臓の手術をされチョット元気がなかった繁夫さんでしたが、すっかりお元気になられホッ!!
ーーーーー
上田さんにご案内いただき、常願寺川河口の海へ行き砂も取れたし
(肺癌の方へ砂袋を作ってプレゼントしようかと…)

無事帰宅!! めでたし、めでたし!!
*****
人間の細胞は、食べたものでできているんですもの!!
『健康な人が育て、食べて感動する「酵素農産物・畜産物」を
飛騨から全国のファンへお届けしたいなぁ』って願いながら、
万田酵素の普及をしています。
お天道様と、あなたの笑顔が私の力の源。
動くパワースポット、谷口美幸です。
大丈夫です!
動き出す力をチャージし、真心をこめて、
あなたを元気に導きます。
ご用命は、090-5860-7330までお願い致します。
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
【お客様訪問】
富山市水橋開発町 上田繁夫様
「植物用万田酵素・万田31号」を使用し、酵素栽培をしてみえる
富山の上田さん訪問。
台風が心配!!
稲刈り最中は相手をしてもらえない!!
ココを逃したら行ける日が無い!!
砂袋用の砂が欲しい!!
31日、月末の用事を済ませ、強行!!
普通に田植えをした稲は、9月5日に稲刈り予定。
直播した稲はまだ青く15日位が稲刈り予定
・直播3年目
・苗を作る労力の削減
・田植え機で種蒔き
・要領はいるけれど、絶賛!!
昨年、大豆を栽培した田は、無肥料栽培(豆の肥料が残っている)
有機肥料(マルイ有機)を使い、農薬は最低限にし栽培。
稲は順調に生育していて、反当たり9.5俵は収穫できるだろう。
逆に収量を上げると味が落ちるとのこと。
評判を聞きつけ、直販も増えているそう。
ベロメーター(舌)が、酵素米が美味しい事を
よ~く知っているんですよね。
今春田植えの時、心臓の手術をされチョット元気がなかった繁夫さんでしたが、すっかりお元気になられホッ!!
ーーーーー
上田さんにご案内いただき、常願寺川河口の海へ行き砂も取れたし
(肺癌の方へ砂袋を作ってプレゼントしようかと…)
無事帰宅!! めでたし、めでたし!!
*****
人間の細胞は、食べたものでできているんですもの!!
『健康な人が育て、食べて感動する「酵素農産物・畜産物」を
飛騨から全国のファンへお届けしたいなぁ』って願いながら、
万田酵素の普及をしています。
お天道様と、あなたの笑顔が私の力の源。
動くパワースポット、谷口美幸です。
大丈夫です!
動き出す力をチャージし、真心をこめて、
あなたを元気に導きます。
ご用命は、090-5860-7330までお願い致します。
2017年08月18日
お仕事紹介文②
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ライターのあかおめぐみさんにSOS出して書いていただいた紹介文ができてきました。
私が現在にいたる過程を少しだけ垣間見てくださいね。
今回も気づきの多い文章に仕上げていただき感謝しています。
ありがとうございます。
*****
No.②《お仕事紹介文/シリーズ②》
~心に手を、当てるひと。
笑顔を取り戻し、
あなたらしく、光り輝いてほしい~
整美治療院の妻
谷口美幸さん
こんにちは、
ライターのあかおめぐみです。
今回は、整美治療院の妻、谷口美幸さんの第2話のお話になります。
いろんな方のお仕事を伺っていると、
不思議な共通点があります。
「人生の前半期に、
いま仕事で提供していることに関係する大切ななにかを生まれついて得られなかった、
または喪失した」
という体験をしている、ということ。
「わたし自身はね、めぐみさんもご存じの通り、健康そのもので生きてきました」
ーーー美幸さんは、昭和32年、国府町の農家に生まれました。
「ひとはひとりで生きてるんじゃなくて生かされているんだという感謝の心を、両親は小さな頃から教えてくれました」
今の美幸さんの生き方の基盤は、
この頃に培われていたようです。
お天道さまが見ているから、
道を外れないで生きること。
大いなる力に生かされていることに、
有り難いという心で生きること。
その事は、
折に触れてよく美幸さんから聞いていたことでした。
「お預かりした資料を拝見してて初めて気がつきました。
お天道さまとは、サムシング・グレート(大いなる叡智)のことだったんですね」
「ええ。日本人は、昔からそうやって、感謝の気持ちを持ちながら暮らしてきたんですよ」
わたしが大人になって学んだような知識を、教育として受けながら育った美幸さん。
そして、今のお仕事に繋がる出来事が語られはじめました。
「わたしの兄という人が、病弱な人で」
「……お兄さんが?」
「そう。とても、身近な人でしょ。悔しい思いも、つらい思いも、側で見てきました」
はじめて美幸さんの瞳に宿った「憂い」が、当時のやるせなさを映し出しているようでした。
「お兄さんとの暮らしの中で強く思われた気持ちは、どんなことでしたか?」
「そうね……」
美幸さんは、
当時を思い返すように目線を落とし、
静かに続けられました。
「弱いひとを馬鹿にしちゃいけないとか、
身体の強い弱いということはひとの価値とは関係ないということね」
「…………」
わたしは、この瞬間に、美幸さんに対して疑問に思ってきたことがすうっと解けたのを感じました。
それは、
健康維持に詳しくないひとに、
上から物を言わないのは、何故なんだろうという疑問でした。
「ひととしての価値はみんな同じ」
その思いが、
美幸さんの心に湧き出す優しさの源泉であり、
その優しさが行動にも現れているのです。
そのことが、
よく分かりました。
「それにね、
兄だけじゃなくて、息子もね」
美幸さんは続けました。
「わたしの第2子。長男なんですけどね。昔から虚弱体質で。
それはもう、悩みました。高山以外にも岐阜や名古屋にまで病院をめぐって……」
ご本人は健康なのだが、周りの近しい人がそうではないという、その境遇。
「美幸さんは、
病を得ることがどれだけ大変なのか、本当によく知ってらっしゃるんですね」
「……改めて話をしてみるとそうなんですね。
わたしは、病弱なひとを見守る側のひとの気持ちがよく分かります。
本人も辛いんだけど、周りも、特に母親は辛いんですよ」
愛する人が病弱である。
そのことは、愛する気持ちが強いが故に、
とても、悲しく辛い気持ちになることではないでしょうか。
「そんなとき、
当時通っていた保育園の園長先生がね。
あなたはこの子を総理大臣にしたいわけじゃないんでしょう?と、言ってくだったの」
「総理大臣、ですか?」
「はい。総理大臣は日本に何人?」
「……ひとりですね」
「そうでしょ。確かに、総理大臣にしたいわけじゃないのよ」
美幸さんは明るい微笑みを浮かべて、
「その子にはその子なりの歩みがあるんだから、歩みかたが違うのは当然。
そのそれぞれの歩みを認めてあげるということが大切だってことをね、おっしゃったんですね。わたしもその言葉をいただいて、息子なりの歩みに目を向けるようになりました」
「へぇ~~……!」
なんとうまく、
ユーモラスに心を救い上げる表現があるものかと、
感嘆しました。
「病気が悪い。病気がダメってわけじゃないんです。
ただ、大切な子どもの身体が弱かったらなんとかしてあげたいと思うのが親心なんです。
そして、やっと、光が見えました」
その光が、
万田酵素でした。
詳しくはまた第4話にてお話をするため割愛しますが、
「3本目の瓶でみるみる元気になってね。……本当に嬉しかったんです。あぁ、諦めないで方法を探し続けて良かった!って」
それから、
美幸さんの人生は、
分け与える側へと変化をしました。
「すぐ、万田酵素の代理店になりました。
わたしたちみたいに悩んでいる方が希望を持ってくれたらと思いました」
そして、参加していた医食同源講座で、運命の出会いをします。
「東城百合子先生の“家庭でできる自然療法の本(誰でもできる食事と手当て法)”と、“あなたと健康の特集号”を紹介していただいたの。これを読んでびっくりしました」
東城百合子さんとは、自然療法の大家。
そして、東城さんがたくさんの方に自然療法という選択肢を知ってほしいと配布されている小冊子が、あなたと健康の特集号でした。
「あっ、わたしが今まで勉強してきたことが全部ここに書いてある!と。
嬉しかったですねえ。東城百合子さんが、配布するひとを募ってみえたので、わたしもそこに加わったんです」
人間を作った存在は、設計ミスをしていないのだから、
合わない暮らしや食事を改善していくだけで元通りの自分になり、
笑顔を取り戻せる。
その思いは、
「生まれつき虚弱体質」
というレッテルを一度は貼った息子さんが元気になることが証明してくれました。
「人間は、みんな健康で幸せに生きることができるんですよ。方法があるんです。わたしは昔から、どんなことがあってもどうにかなるっていうことを信じて信じて行動してきました。探し続ければ道は拓けるんですよ」
美幸さんのこの、静かな強い自信は、
いま、光となって、
拡がっています。
次回は、
美幸さんがいま、
心に思う願いを書いていきたいと思います。
続きます⋈
お読みいただき、
ありがとうございました。
*****
お天道様と、あなたの笑顔が私の力の源。
動くパワースポット、谷口美幸です。
大丈夫です!
動き出す力をチャージし、真心をこめて、
あなたを元気に導きます。
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ライターのあかおめぐみさんにSOS出して書いていただいた紹介文ができてきました。
私が現在にいたる過程を少しだけ垣間見てくださいね。
今回も気づきの多い文章に仕上げていただき感謝しています。
ありがとうございます。
*****
No.②《お仕事紹介文/シリーズ②》
~心に手を、当てるひと。
笑顔を取り戻し、
あなたらしく、光り輝いてほしい~
整美治療院の妻
谷口美幸さん
こんにちは、
ライターのあかおめぐみです。
今回は、整美治療院の妻、谷口美幸さんの第2話のお話になります。
いろんな方のお仕事を伺っていると、
不思議な共通点があります。
「人生の前半期に、
いま仕事で提供していることに関係する大切ななにかを生まれついて得られなかった、
または喪失した」
という体験をしている、ということ。
「わたし自身はね、めぐみさんもご存じの通り、健康そのもので生きてきました」
ーーー美幸さんは、昭和32年、国府町の農家に生まれました。
「ひとはひとりで生きてるんじゃなくて生かされているんだという感謝の心を、両親は小さな頃から教えてくれました」
今の美幸さんの生き方の基盤は、
この頃に培われていたようです。
お天道さまが見ているから、
道を外れないで生きること。
大いなる力に生かされていることに、
有り難いという心で生きること。
その事は、
折に触れてよく美幸さんから聞いていたことでした。
「お預かりした資料を拝見してて初めて気がつきました。
お天道さまとは、サムシング・グレート(大いなる叡智)のことだったんですね」
「ええ。日本人は、昔からそうやって、感謝の気持ちを持ちながら暮らしてきたんですよ」
わたしが大人になって学んだような知識を、教育として受けながら育った美幸さん。
そして、今のお仕事に繋がる出来事が語られはじめました。
「わたしの兄という人が、病弱な人で」
「……お兄さんが?」
「そう。とても、身近な人でしょ。悔しい思いも、つらい思いも、側で見てきました」
はじめて美幸さんの瞳に宿った「憂い」が、当時のやるせなさを映し出しているようでした。
「お兄さんとの暮らしの中で強く思われた気持ちは、どんなことでしたか?」
「そうね……」
美幸さんは、
当時を思い返すように目線を落とし、
静かに続けられました。
「弱いひとを馬鹿にしちゃいけないとか、
身体の強い弱いということはひとの価値とは関係ないということね」
「…………」
わたしは、この瞬間に、美幸さんに対して疑問に思ってきたことがすうっと解けたのを感じました。
それは、
健康維持に詳しくないひとに、
上から物を言わないのは、何故なんだろうという疑問でした。
「ひととしての価値はみんな同じ」
その思いが、
美幸さんの心に湧き出す優しさの源泉であり、
その優しさが行動にも現れているのです。
そのことが、
よく分かりました。
「それにね、
兄だけじゃなくて、息子もね」
美幸さんは続けました。
「わたしの第2子。長男なんですけどね。昔から虚弱体質で。
それはもう、悩みました。高山以外にも岐阜や名古屋にまで病院をめぐって……」
ご本人は健康なのだが、周りの近しい人がそうではないという、その境遇。
「美幸さんは、
病を得ることがどれだけ大変なのか、本当によく知ってらっしゃるんですね」
「……改めて話をしてみるとそうなんですね。
わたしは、病弱なひとを見守る側のひとの気持ちがよく分かります。
本人も辛いんだけど、周りも、特に母親は辛いんですよ」
愛する人が病弱である。
そのことは、愛する気持ちが強いが故に、
とても、悲しく辛い気持ちになることではないでしょうか。
「そんなとき、
当時通っていた保育園の園長先生がね。
あなたはこの子を総理大臣にしたいわけじゃないんでしょう?と、言ってくだったの」
「総理大臣、ですか?」
「はい。総理大臣は日本に何人?」
「……ひとりですね」
「そうでしょ。確かに、総理大臣にしたいわけじゃないのよ」
美幸さんは明るい微笑みを浮かべて、
「その子にはその子なりの歩みがあるんだから、歩みかたが違うのは当然。
そのそれぞれの歩みを認めてあげるということが大切だってことをね、おっしゃったんですね。わたしもその言葉をいただいて、息子なりの歩みに目を向けるようになりました」
「へぇ~~……!」
なんとうまく、
ユーモラスに心を救い上げる表現があるものかと、
感嘆しました。
「病気が悪い。病気がダメってわけじゃないんです。
ただ、大切な子どもの身体が弱かったらなんとかしてあげたいと思うのが親心なんです。
そして、やっと、光が見えました」
その光が、
万田酵素でした。
詳しくはまた第4話にてお話をするため割愛しますが、
「3本目の瓶でみるみる元気になってね。……本当に嬉しかったんです。あぁ、諦めないで方法を探し続けて良かった!って」
それから、
美幸さんの人生は、
分け与える側へと変化をしました。
「すぐ、万田酵素の代理店になりました。
わたしたちみたいに悩んでいる方が希望を持ってくれたらと思いました」
そして、参加していた医食同源講座で、運命の出会いをします。
「東城百合子先生の“家庭でできる自然療法の本(誰でもできる食事と手当て法)”と、“あなたと健康の特集号”を紹介していただいたの。これを読んでびっくりしました」
東城百合子さんとは、自然療法の大家。
そして、東城さんがたくさんの方に自然療法という選択肢を知ってほしいと配布されている小冊子が、あなたと健康の特集号でした。
「あっ、わたしが今まで勉強してきたことが全部ここに書いてある!と。
嬉しかったですねえ。東城百合子さんが、配布するひとを募ってみえたので、わたしもそこに加わったんです」
人間を作った存在は、設計ミスをしていないのだから、
合わない暮らしや食事を改善していくだけで元通りの自分になり、
笑顔を取り戻せる。
その思いは、
「生まれつき虚弱体質」
というレッテルを一度は貼った息子さんが元気になることが証明してくれました。
「人間は、みんな健康で幸せに生きることができるんですよ。方法があるんです。わたしは昔から、どんなことがあってもどうにかなるっていうことを信じて信じて行動してきました。探し続ければ道は拓けるんですよ」
美幸さんのこの、静かな強い自信は、
いま、光となって、
拡がっています。
次回は、
美幸さんがいま、
心に思う願いを書いていきたいと思います。
続きます⋈
お読みいただき、
ありがとうございました。
*****
お天道様と、あなたの笑顔が私の力の源。
動くパワースポット、谷口美幸です。
大丈夫です!
動き出す力をチャージし、真心をこめて、
あなたを元気に導きます。
2016年02月07日
主な活動内容について
健康はあなた自身の宝物
をキャッチフレーズに
「心と身体」の健康を応援する活動をしています
整美治療院
ひだ万田会
ひだ笑いヨガクラブ
飛騨根っこの会
飛まわり会
整美治療院
東洋医学のプロである主人が、個人ごとのオーダーメイド治療で
頑固なコリ解消や、体質改善をお手伝い
痛みやこり、だるさを感じていませんか?
痛み、こり、だるさは身体からの警告です
橋本敬三先生が提唱された「操体法」と
亀井進先生が考案された「均整法」をもとに
体のゆがみを整えることで体の調子を整えます
治療院の二階では、自然療法の提唱者である
東城百合子先生の著書をはじめ、月刊誌「あなたと健康」を揃え
びわの葉温灸の施術や使い方のアドバイスのほか、
体験会などを行っています
(※びわの葉温灸の施術などは事前にご予約をお願いいたします)
「健康でいるには、どうしたらいいのか」
ご自分の体と向き合いながら
自分で自分の健康(宝物)を守りましょう
身体のどこかにゆがみがある
不調、不快感、痛み、こり、しびれ、疲れ
↓
身体を気持ちの良い方向に動かしながら、
疾病体を健康体に(オリジナル均整操体法)
↓
1ヶ月に1~2回の定期治療で快適生活
『身体』にご褒美!!
ちょっと変やな~のうちに
息・食・動・想+環境のバランスをとって
心と身体の健康維持をしませんか?
ひだ万田会
◆はじまりは、効果の実感から
「万田酵素」に助けられた経験がきっかけで、平成8年より代理店をしています
「人間用」に加え「植物用」「畜産用」もあり、
全ての生き物が健康である事を願っています
◆赤ちゃんからお年寄りまで安心な理由
「万田酵素」は53種類以上の植物を、技術的に難しい種や皮も使用し
余計な物は加えない自然発酵を哲学としています
非加熱・無添加で水分すら加えず、ひたすら発酵・熟成を待ち
3年3ヶ月以上の時をかけてじっくり作られています
ひだ笑いヨガクラブ
笑いヨガは、笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせたエクササイズで、
ココロもからだもあたたかく気持ちよくなるものです
何かのマネをしたり、シチュエーションをつくって
「ハッハッハッ」と大笑いします
現在では世界中に広がっている「笑いヨガ」
飛騨でも気軽に楽しもう!遊べる仲間がいるってうれしいな!
と主に月2回集まって活動しています
飛騨根っこの会
平成18年発会
東城百合子先生の月刊誌「あなたと健康」のファンクラブ
食・手当て、心を学び、医者に頼らない家庭医(ホームドクター)
の力を養い、健康、幸せの道を開きたい
そんな志をもった仲間が集まっています
飛まわり会 食生活改善連絡協議会高山支部
わが家の食卓を充実させ、地域の健康づくりを行うことから出発した
食生活改善推進員は、「食生活を改善する人」を意味します
豊かな感性と知性と経験が一人ひとりの力となり結集され、
“私達の健康は私達の手で”をスローガンに、
食を通した健康づくりのボランティアとして
活動を進めてきました
食生活改善推進員は、現在会員17万人
全国1,411市町村(H23.4現在)に協議会組織を持って活動をすすめています
なお、平成24年度から新たに男性会員の加入が決定されたことにより、
地域住民に対し生涯を通じた食育の推進、
健康づくりの担い手としての活躍が
ますます広がって行くことが期待されています
高山支部会員は43名(内 男性会員2名)
をキャッチフレーズに
「心と身体」の健康を応援する活動をしています






東洋医学のプロである主人が、個人ごとのオーダーメイド治療で
頑固なコリ解消や、体質改善をお手伝い
痛みやこり、だるさを感じていませんか?
痛み、こり、だるさは身体からの警告です
橋本敬三先生が提唱された「操体法」と
亀井進先生が考案された「均整法」をもとに
体のゆがみを整えることで体の調子を整えます
治療院の二階では、自然療法の提唱者である
東城百合子先生の著書をはじめ、月刊誌「あなたと健康」を揃え
びわの葉温灸の施術や使い方のアドバイスのほか、
体験会などを行っています
(※びわの葉温灸の施術などは事前にご予約をお願いいたします)
「健康でいるには、どうしたらいいのか」
ご自分の体と向き合いながら
自分で自分の健康(宝物)を守りましょう
身体のどこかにゆがみがある
不調、不快感、痛み、こり、しびれ、疲れ
↓
身体を気持ちの良い方向に動かしながら、
疾病体を健康体に(オリジナル均整操体法)
↓
1ヶ月に1~2回の定期治療で快適生活
『身体』にご褒美!!
ちょっと変やな~のうちに
息・食・動・想+環境のバランスをとって
心と身体の健康維持をしませんか?

◆はじまりは、効果の実感から
「万田酵素」に助けられた経験がきっかけで、平成8年より代理店をしています
「人間用」に加え「植物用」「畜産用」もあり、
全ての生き物が健康である事を願っています
◆赤ちゃんからお年寄りまで安心な理由
「万田酵素」は53種類以上の植物を、技術的に難しい種や皮も使用し
余計な物は加えない自然発酵を哲学としています
非加熱・無添加で水分すら加えず、ひたすら発酵・熟成を待ち
3年3ヶ月以上の時をかけてじっくり作られています

笑いヨガは、笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせたエクササイズで、
ココロもからだもあたたかく気持ちよくなるものです
何かのマネをしたり、シチュエーションをつくって
「ハッハッハッ」と大笑いします
現在では世界中に広がっている「笑いヨガ」
飛騨でも気軽に楽しもう!遊べる仲間がいるってうれしいな!
と主に月2回集まって活動しています

平成18年発会
東城百合子先生の月刊誌「あなたと健康」のファンクラブ
食・手当て、心を学び、医者に頼らない家庭医(ホームドクター)
の力を養い、健康、幸せの道を開きたい
そんな志をもった仲間が集まっています

わが家の食卓を充実させ、地域の健康づくりを行うことから出発した
食生活改善推進員は、「食生活を改善する人」を意味します
豊かな感性と知性と経験が一人ひとりの力となり結集され、
“私達の健康は私達の手で”をスローガンに、
食を通した健康づくりのボランティアとして
活動を進めてきました
食生活改善推進員は、現在会員17万人
全国1,411市町村(H23.4現在)に協議会組織を持って活動をすすめています
なお、平成24年度から新たに男性会員の加入が決定されたことにより、
地域住民に対し生涯を通じた食育の推進、
健康づくりの担い手としての活躍が
ますます広がって行くことが期待されています
高山支部会員は43名(内 男性会員2名)