健康はあなた自身の宝物 › お知らせ
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2017年09月08日
お仕事紹介文 3
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ライターでカウンセラーでもある あかおめぐみさんにSOS出して、
お仕事紹介文を作成していただきました。
どうぞ、読んでみてくださいね。
最後に、9月16日のイベント告知もしていただきました。
*****************
《お仕事紹介文/シリーズ③》
~心に手を、当てるひと。
笑顔を取り戻し、
あなたらしく、光り輝いてほしい~
整美治療院の妻
谷口美幸さん
こんにちは
ライターのあかおめぐみです。
今回の3回目で、
美幸さんの歴史としては最終話になります。
「病から学ぶ」
という前半期から、
万田酵素、自然療法との出会いについてまでをお伝えしてきました。
万田酵素の代理店となり、
自然療法を普及することに尽力しはじめた美幸さんは
整美治療院の妻として本領発揮。
現在に至ります。
最終話は
美幸さんの今の思いについてお話をさせていただきます。
自然療法とはその表現は様々ですが、
一般的には自然にあるもので心身のケアをする療法。
「大きく分けると、
食とお手当てということになりますか?」
いただいた資料を広げながらお話を伺って行くことにしました。
「はい。食事は自分の強い根っこを作るということです」
根っこが強ければどんなことがあってもまた元気になれると美幸さんは言います。
それが食。
「毎日のくらしの中で
そりゃあお母さんは大変ですよ。
だからね、簡単で質素でいいからちゃんとした食卓を作ってほしいんです」
食事の内容は、
そのまま命の土台となります。
「手を抜くことは
心を抜くこと」
美幸さんからお預かりした資料にあった、
東城百合子さんのその言葉が印象的でした。
「食べること。それから、お手当てですね」
美幸さんから、わたしもこんにゃく湿布を教えていただいたことがあります。
こんにゃく湿布とは
茹でたこんにゃくを用いて体内の毒素を出し新陳代謝を助けるお手当て法。
メンテナンスとしての手当てでもあり、
病気の際の手当てでもあります。
「舅も、亡くなるまで手当てしましたねぇ」
「……亡くなるまで?」
「ええ。嫁として嫁いだわけですからね。……そんなことを普段は言う人でもなかったんですけれどね。ありがとう。と、最期に言ってくれてね……」
そんなことを、
普段は言う人でもなかったんですけど。
その言葉がきっかけで
あっ、と気付いたことがありました。
急いで手繰り寄せてきたのは、
昨年の記憶。
「めぐみさん、このぐらいの位置にしておいた方がいいわよ」
こんにゃく湿布の時に美幸さんに優しく当ててもらった手のひらの感覚と、
それに伴って感じた
強い感情が、
思い出されてきました。
わー、休める!!!
と寝転がったわたしに、そっと当てられた手のひらから伝わる優しさは、
まるで母の手のように心を癒してくれました。
「美幸さん。わたしあのときなんか泣きそうだったんです」
自分が弱っていたら、
尚更、
泣けていただろうと思います。
「病気になると、
人はとても不安になりますよね。痛みがあれば苦痛もあるし、心のダメージも相当です」
「そうなんでしょうね。……舅も」
「そんな時、身体に手を当ててもらえたら、どんなにか救われると思うんです。お手当ては、元気にするという目的のためだけで行うものじゃないんですね」
自分の命がゆっくりと点滅しはじめるとき、
誰かの優しく温かい手が支えてくれたとしたら……。
それはどんなに心に染み渡る癒しになるだろうと、
思いました。
美幸さんは、
お義父さまの
心までも手当てしたんだなぁと、
そう感じました。
美幸さんが鍼灸師のご主人の指導のもと整美治療院で伝えているビワの葉温灸も、このお手当てに含まれます。
(自分でもできますし、美幸さんにやっていただくこともできます。美幸さんに会えるルートのうちのひとつです♡)
「しかし……。生半可なことではないですよね。病の重い方に寄り添われるのは」
「そうなんですよ。
特にまだまだ充分に動ける年齢の方はね……。
ここまで来る前になんとかならなかったかなぁと思うような若い方だと、辛いですね」
美幸さんは、
静かにことばを続けられました。
「本当は、そんな方も、あれ、なんかおかしい。という段階を踏んでいるんですよね。その時にちゃんと、立ち止まってほしいんです」
わたしの頭の中でも、美幸さんの今までの歴史と、いま聞いている言葉が繋がっていくのを感じました。
「そうか。
……だからこそ、
土台を作るための食の知識を伝え、手当てを伝えるんですね」
「はい」
「大きな病気になった方を救済したい。……美幸さんの目的はそっちなのかと思いましたが、違うんですね」
「ええ。もちろんどんな方でもお手伝いはしますよ。
ただ、そもそも病気にならないお手伝いに力を入れたいですね。……ご本人も、ご家族も。病気になるということは、大変なことですから。皆さんが大病などをすることなく健康でいていただきたいということが本当の願いです」
美幸さんは、重い病を回復された方には、こう伝えるそうです。
「わたしには大病をした経験がないので大病をしたひとの気持ちが分かりません。
これからはあなたがあなたの経験から得た言葉で、
苦しんでいる方の希望になってください」
その透明な心を前に、
頭が下がる思いでした。
「わたしの提案は、たくさんある方法の1つです。
別に西洋医学がダメとか嫌いとか、そんなこともないんです。
手術したあとに自然療法の手当てと組み合わせたっていいんだし、なんでもこうしなきゃダメ、こうでないとダメなんてことはないんですよ」
自然療法だけを信じる。傾倒するというふうではなく、
美幸さんの考えは柔軟でした。
決して押し付けがましくなく、
とても明るくて、
あたたかい。
そこに、
わたしは静かで強い自信を感じました。
ーーー取材のあと。
「美幸さんと話している間、ずっとサムシンググレートのような、意図を持った誰かの存在ってあるのかなぁと思っていました」
と、
話をさせていただきました。
「帰ってまとめてみますが……。すべての流れが偶然ではないと思えるし、細部に至るまで、何かしらの意思があるんじゃないかと思えてなりません」
これは(この文章は)
すんなり1本の線を引くようにきれいにまとまるだろう。
そんな
予感がありました。
それは
本当に誰かの描いた道筋なのかも知れません。
「だとするなら、その存在にとっては沢山のひとに大切なメッセージを届けるために、
美幸さんの健康と
誰からも好かれる愛嬌が必要だったのかなと思えるんですよ」
「あら!」
うふふ♡と美幸さんは笑って、
「さすがめぐみさん、嬉しいこと言ってくださるわね!!
本当に、ありがとうございました。
さっ、お客様のところへ万田酵素をお届けしなくちゃ!!」
足取りも軽く
歩き出しました。
「美幸さんは、
自分から動く方ですよね」
「はい。わたしね、訪問販売にこだわっているの。ちゃんとお会いして、顔を見て、心で伝えたいんですよ」
『心で仕事をする』
それも、美幸さんがこだわり続けてきたこと。
愛と経験と知識をふんだんに持ちながら、
押し付けることなく
相手の価値観や生き方を尊重し
必要なだけのサポートをする。
それを見極めるための
「お会いする」
なのだろうと思います。
美幸さんに出会うことで人生が明るく開けて行く方は多いのではないかと思いますが、
自分の人生を大切に、
健康に生きたいと心から願ったとき、
出会うことができるひとなのではないかと思います。
「美幸さーん!」
呼びかけてみてください。
「はい、はーい!」
美幸さんは、
笑顔で。
あなたの
最強応援団になってくれると思います。
ここまでお読みくださり
ありがとうございました。
美幸さんの歴史はここまでになります。
次回は万田酵素を愛用される方の実際の声をお伝えします。
美幸さん連絡先(090-5860-7330)
整美治療院連絡先(0577-33-1224)
駐車場/あり
営業時間/08:30~18:30
お休み/日曜日
【美幸さんから告知】
あなたと健康を愛読している仲間で作る会、「飛騨根っこの会」の勉強会をどなたにでも聞いていただけるよう企画中です。
講師にお招きするのは本文でも登場した東城百合子先生のご長男五来純さん。
9月16日「土」
10:00~12:00
高山市千島会館にて
無料
(9月号BLESSのP66にも記事が掲載されています)
病気が治る身体とは?
病気を寄せつけない身体とは?
五来先生から直接お話を伺える素晴らしいチャンスです。
美幸さんの携帯電話にご連絡ください。お申し込み受け付けています。
100名までお申し込み可。
駐車場は30台のスペースなので乗り合わせをお願いしています。
゚*.。.*゚*.。.**.。.*゚*.。.*゚
*************************
達の身体は、食べたものからできているんですものネ!
『健康な人が育て、食べて感動する「酵素農産物・畜産物」を
飛騨から全国のファンへお届けしたいなぁ』って願いながら、
万田酵素の普及をしています。
人体用・植物用・畜産用 万田酵素のご用命は
「ひだ万田会」へお願いします。
使用方法、サンプル請求等のお問合せもお待ちしていますので
お気軽にお電話くださいネ
090-5860-7330
*************************
お天道様と、あなたの笑顔が私の力の源。
動くパワースポット、谷口美幸です。
大丈夫です!
動き出す力をチャージし、真心をこめて、
あなたを元気に導きます。
笑顔を取り戻し、光輝くお手伝いをさせてくださいネ
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ライターでカウンセラーでもある あかおめぐみさんにSOS出して、
お仕事紹介文を作成していただきました。
どうぞ、読んでみてくださいね。
最後に、9月16日のイベント告知もしていただきました。
*****************
《お仕事紹介文/シリーズ③》
~心に手を、当てるひと。
笑顔を取り戻し、
あなたらしく、光り輝いてほしい~
整美治療院の妻
谷口美幸さん
こんにちは
ライターのあかおめぐみです。
今回の3回目で、
美幸さんの歴史としては最終話になります。
「病から学ぶ」
という前半期から、
万田酵素、自然療法との出会いについてまでをお伝えしてきました。
万田酵素の代理店となり、
自然療法を普及することに尽力しはじめた美幸さんは
整美治療院の妻として本領発揮。
現在に至ります。
最終話は
美幸さんの今の思いについてお話をさせていただきます。
自然療法とはその表現は様々ですが、
一般的には自然にあるもので心身のケアをする療法。
「大きく分けると、
食とお手当てということになりますか?」
いただいた資料を広げながらお話を伺って行くことにしました。
「はい。食事は自分の強い根っこを作るということです」
根っこが強ければどんなことがあってもまた元気になれると美幸さんは言います。
それが食。
「毎日のくらしの中で
そりゃあお母さんは大変ですよ。
だからね、簡単で質素でいいからちゃんとした食卓を作ってほしいんです」
食事の内容は、
そのまま命の土台となります。
「手を抜くことは
心を抜くこと」
美幸さんからお預かりした資料にあった、
東城百合子さんのその言葉が印象的でした。
「食べること。それから、お手当てですね」
美幸さんから、わたしもこんにゃく湿布を教えていただいたことがあります。
こんにゃく湿布とは
茹でたこんにゃくを用いて体内の毒素を出し新陳代謝を助けるお手当て法。
メンテナンスとしての手当てでもあり、
病気の際の手当てでもあります。
「舅も、亡くなるまで手当てしましたねぇ」
「……亡くなるまで?」
「ええ。嫁として嫁いだわけですからね。……そんなことを普段は言う人でもなかったんですけれどね。ありがとう。と、最期に言ってくれてね……」
そんなことを、
普段は言う人でもなかったんですけど。
その言葉がきっかけで
あっ、と気付いたことがありました。
急いで手繰り寄せてきたのは、
昨年の記憶。
「めぐみさん、このぐらいの位置にしておいた方がいいわよ」
こんにゃく湿布の時に美幸さんに優しく当ててもらった手のひらの感覚と、
それに伴って感じた
強い感情が、
思い出されてきました。
わー、休める!!!
と寝転がったわたしに、そっと当てられた手のひらから伝わる優しさは、
まるで母の手のように心を癒してくれました。
「美幸さん。わたしあのときなんか泣きそうだったんです」
自分が弱っていたら、
尚更、
泣けていただろうと思います。
「病気になると、
人はとても不安になりますよね。痛みがあれば苦痛もあるし、心のダメージも相当です」
「そうなんでしょうね。……舅も」
「そんな時、身体に手を当ててもらえたら、どんなにか救われると思うんです。お手当ては、元気にするという目的のためだけで行うものじゃないんですね」
自分の命がゆっくりと点滅しはじめるとき、
誰かの優しく温かい手が支えてくれたとしたら……。
それはどんなに心に染み渡る癒しになるだろうと、
思いました。
美幸さんは、
お義父さまの
心までも手当てしたんだなぁと、
そう感じました。
美幸さんが鍼灸師のご主人の指導のもと整美治療院で伝えているビワの葉温灸も、このお手当てに含まれます。
(自分でもできますし、美幸さんにやっていただくこともできます。美幸さんに会えるルートのうちのひとつです♡)
「しかし……。生半可なことではないですよね。病の重い方に寄り添われるのは」
「そうなんですよ。
特にまだまだ充分に動ける年齢の方はね……。
ここまで来る前になんとかならなかったかなぁと思うような若い方だと、辛いですね」
美幸さんは、
静かにことばを続けられました。
「本当は、そんな方も、あれ、なんかおかしい。という段階を踏んでいるんですよね。その時にちゃんと、立ち止まってほしいんです」
わたしの頭の中でも、美幸さんの今までの歴史と、いま聞いている言葉が繋がっていくのを感じました。
「そうか。
……だからこそ、
土台を作るための食の知識を伝え、手当てを伝えるんですね」
「はい」
「大きな病気になった方を救済したい。……美幸さんの目的はそっちなのかと思いましたが、違うんですね」
「ええ。もちろんどんな方でもお手伝いはしますよ。
ただ、そもそも病気にならないお手伝いに力を入れたいですね。……ご本人も、ご家族も。病気になるということは、大変なことですから。皆さんが大病などをすることなく健康でいていただきたいということが本当の願いです」
美幸さんは、重い病を回復された方には、こう伝えるそうです。
「わたしには大病をした経験がないので大病をしたひとの気持ちが分かりません。
これからはあなたがあなたの経験から得た言葉で、
苦しんでいる方の希望になってください」
その透明な心を前に、
頭が下がる思いでした。
「わたしの提案は、たくさんある方法の1つです。
別に西洋医学がダメとか嫌いとか、そんなこともないんです。
手術したあとに自然療法の手当てと組み合わせたっていいんだし、なんでもこうしなきゃダメ、こうでないとダメなんてことはないんですよ」
自然療法だけを信じる。傾倒するというふうではなく、
美幸さんの考えは柔軟でした。
決して押し付けがましくなく、
とても明るくて、
あたたかい。
そこに、
わたしは静かで強い自信を感じました。
ーーー取材のあと。
「美幸さんと話している間、ずっとサムシンググレートのような、意図を持った誰かの存在ってあるのかなぁと思っていました」
と、
話をさせていただきました。
「帰ってまとめてみますが……。すべての流れが偶然ではないと思えるし、細部に至るまで、何かしらの意思があるんじゃないかと思えてなりません」
これは(この文章は)
すんなり1本の線を引くようにきれいにまとまるだろう。
そんな
予感がありました。
それは
本当に誰かの描いた道筋なのかも知れません。
「だとするなら、その存在にとっては沢山のひとに大切なメッセージを届けるために、
美幸さんの健康と
誰からも好かれる愛嬌が必要だったのかなと思えるんですよ」
「あら!」
うふふ♡と美幸さんは笑って、
「さすがめぐみさん、嬉しいこと言ってくださるわね!!
本当に、ありがとうございました。
さっ、お客様のところへ万田酵素をお届けしなくちゃ!!」
足取りも軽く
歩き出しました。
「美幸さんは、
自分から動く方ですよね」
「はい。わたしね、訪問販売にこだわっているの。ちゃんとお会いして、顔を見て、心で伝えたいんですよ」
『心で仕事をする』
それも、美幸さんがこだわり続けてきたこと。
愛と経験と知識をふんだんに持ちながら、
押し付けることなく
相手の価値観や生き方を尊重し
必要なだけのサポートをする。
それを見極めるための
「お会いする」
なのだろうと思います。
美幸さんに出会うことで人生が明るく開けて行く方は多いのではないかと思いますが、
自分の人生を大切に、
健康に生きたいと心から願ったとき、
出会うことができるひとなのではないかと思います。
「美幸さーん!」
呼びかけてみてください。
「はい、はーい!」
美幸さんは、
笑顔で。
あなたの
最強応援団になってくれると思います。
ここまでお読みくださり
ありがとうございました。
美幸さんの歴史はここまでになります。
次回は万田酵素を愛用される方の実際の声をお伝えします。
美幸さん連絡先(090-5860-7330)
整美治療院連絡先(0577-33-1224)
駐車場/あり
営業時間/08:30~18:30
お休み/日曜日
【美幸さんから告知】
あなたと健康を愛読している仲間で作る会、「飛騨根っこの会」の勉強会をどなたにでも聞いていただけるよう企画中です。
講師にお招きするのは本文でも登場した東城百合子先生のご長男五来純さん。
9月16日「土」
10:00~12:00
高山市千島会館にて
無料
(9月号BLESSのP66にも記事が掲載されています)
病気が治る身体とは?
病気を寄せつけない身体とは?
五来先生から直接お話を伺える素晴らしいチャンスです。
美幸さんの携帯電話にご連絡ください。お申し込み受け付けています。
100名までお申し込み可。
駐車場は30台のスペースなので乗り合わせをお願いしています。
゚*.。.*゚*.。.**.。.*゚*.。.*゚
*************************
達の身体は、食べたものからできているんですものネ!
『健康な人が育て、食べて感動する「酵素農産物・畜産物」を
飛騨から全国のファンへお届けしたいなぁ』って願いながら、
万田酵素の普及をしています。
人体用・植物用・畜産用 万田酵素のご用命は
「ひだ万田会」へお願いします。
使用方法、サンプル請求等のお問合せもお待ちしていますので
お気軽にお電話くださいネ

090-5860-7330
*************************
お天道様と、あなたの笑顔が私の力の源。
動くパワースポット、谷口美幸です。
大丈夫です!
動き出す力をチャージし、真心をこめて、
あなたを元気に導きます。
笑顔を取り戻し、光輝くお手伝いをさせてくださいネ

2017年08月28日
五来純社長の勉強会
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
「あなたと健康」を愛読している仲間で作る会、「飛騨根っ子の会」の勉強会に、あなたも参加しませんか?
「あなたと健康社」代表取締役 五来純 氏を3年ぶりにお迎えし、
「自然療法」の勉強会をします。
BLESS 9月号P66

<講師> 五来純 プロフィール
「あなたと健康社」主幹 東城百合子先生の長男であり「あなたと健康社」代表取締役。昭和31年生まれ。大学卒業後、他の会社に勤めていたころに、食生活が乱れ体調を壊した時期を経験し、やがて自ら進んで「あなたと健康社」に入る。現在は会社の支柱であり、かつ自然に還って生き抜くこの運動の次代を担っている。東城先生の意思を継承しながらも、自分にしかない体験を踏まえた講演や、来訪者の相談に応じる活動を行っている。
日 時:9月16日(土) 10時~12時
場 所:高山市千島会館 (高山市千島町633-1)
参加費:無料
定 員:50名
お申込み・お問い合わせ
飛騨根っ子の会
谷口美幸(090-5860-7330)
中村智恵子(090-2340-7052)
*****
~「元気で、病気知らずの人生を送る人」には理由がある~
「自然療法」は不思議・・・
だけど、理屈に合っているんです。
きっと健康な日々を送るヒントを見つけることができるでしょう!
● 病院やクスリに頼らず、なぜ病気が治るのか?
● あたまがクリアになり、若返り、病気を寄せつけない体に 変わるのはなぜか?
*****
託児はありませんが、自己責任でお願いします。
駐車場は狭いので、乗り合わせてご参加願います。
*****




その他、多数の本紹介
お手当法の紹介
*午後1時からの「ビワの葉温灸体験学習会」は満席ですが、見学は可能です。
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
「あなたと健康」を愛読している仲間で作る会、「飛騨根っ子の会」の勉強会に、あなたも参加しませんか?
「あなたと健康社」代表取締役 五来純 氏を3年ぶりにお迎えし、
「自然療法」の勉強会をします。
BLESS 9月号P66
<講師> 五来純 プロフィール
「あなたと健康社」主幹 東城百合子先生の長男であり「あなたと健康社」代表取締役。昭和31年生まれ。大学卒業後、他の会社に勤めていたころに、食生活が乱れ体調を壊した時期を経験し、やがて自ら進んで「あなたと健康社」に入る。現在は会社の支柱であり、かつ自然に還って生き抜くこの運動の次代を担っている。東城先生の意思を継承しながらも、自分にしかない体験を踏まえた講演や、来訪者の相談に応じる活動を行っている。
日 時:9月16日(土) 10時~12時
場 所:高山市千島会館 (高山市千島町633-1)
参加費:無料
定 員:50名
お申込み・お問い合わせ
飛騨根っ子の会
谷口美幸(090-5860-7330)
中村智恵子(090-2340-7052)
*****
~「元気で、病気知らずの人生を送る人」には理由がある~
「自然療法」は不思議・・・
だけど、理屈に合っているんです。
きっと健康な日々を送るヒントを見つけることができるでしょう!
● 病院やクスリに頼らず、なぜ病気が治るのか?
● あたまがクリアになり、若返り、病気を寄せつけない体に 変わるのはなぜか?
*****
託児はありませんが、自己責任でお願いします。
駐車場は狭いので、乗り合わせてご参加願います。
*****
その他、多数の本紹介
お手当法の紹介
*午後1時からの「ビワの葉温灸体験学習会」は満席ですが、見学は可能です。
2016年10月26日
五日市氏講演会
五日市剛氏講演会
月刊BLESS P62 掲載されました。
ありがとうございます。読んでもらえたかなぁ~。

私が五日市先生とご縁をいただいたのは10年くらい前かなぁ~
下呂、加子母、恵那などで行われる度追っかけをしてました。
7年前、ブレスの細井社長主催の講演以来しばらくお会いしていませんでした。
ところが、この春、名刺の整理をしていたら五日市先生のが目に留まり無性にお会いしたくなったんです。
そこで、ある夢を語る会で「五日市氏講演会」を高山で開催したいと言ってみたんです。そうしたら、なんとなんと、12月に実現できることになりました。言ってみるものです。
多くの皆さんのご協力を得ながら準備をしています。現在すでに半分の席が埋まり、岡崎、安城、富山、下呂なんて地からも来てくださり嬉しい限りです。
お早目にチケットをお求めくださいね。
*****
言葉の使い方で人生は好転し、プラスの言葉が魔法となって
ステキな出来事を体験させてくれる。
どんなことを口に出すかで、あなたの目の前の状況が変わって
くるし、あなたの心も変わってくる。
*****
日 時 12月10日(土)開場/12:30 開演/13:00
入場料 前売り:大人 2000円 / 小供 1500円
当 日:大人 2500円 / 小供 2000円
*未就学児は入場不可
定 員 156名
チケット取扱所
(有)ブレス 様
飛騨・世界生活文化センター 様
(株)北平商店古川南SS 様
各実行委員
お問わせ先
090-5860-7330(実行委員代表・谷口)
*****
多くのご縁ある皆さまへ届きますように!!
月刊BLESS P62 掲載されました。
ありがとうございます。読んでもらえたかなぁ~。
私が五日市先生とご縁をいただいたのは10年くらい前かなぁ~
下呂、加子母、恵那などで行われる度追っかけをしてました。
7年前、ブレスの細井社長主催の講演以来しばらくお会いしていませんでした。
ところが、この春、名刺の整理をしていたら五日市先生のが目に留まり無性にお会いしたくなったんです。
そこで、ある夢を語る会で「五日市氏講演会」を高山で開催したいと言ってみたんです。そうしたら、なんとなんと、12月に実現できることになりました。言ってみるものです。
多くの皆さんのご協力を得ながら準備をしています。現在すでに半分の席が埋まり、岡崎、安城、富山、下呂なんて地からも来てくださり嬉しい限りです。
お早目にチケットをお求めくださいね。
*****
言葉の使い方で人生は好転し、プラスの言葉が魔法となって
ステキな出来事を体験させてくれる。
どんなことを口に出すかで、あなたの目の前の状況が変わって
くるし、あなたの心も変わってくる。
*****
日 時 12月10日(土)開場/12:30 開演/13:00
入場料 前売り:大人 2000円 / 小供 1500円
当 日:大人 2500円 / 小供 2000円
*未就学児は入場不可
定 員 156名
チケット取扱所
(有)ブレス 様
飛騨・世界生活文化センター 様
(株)北平商店古川南SS 様
各実行委員
お問わせ先
090-5860-7330(実行委員代表・谷口)
*****
多くのご縁ある皆さまへ届きますように!!
2016年06月23日
笑文人 になりました
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ご縁ある方が
笑いのある普通の暮らしを取り戻して
光輝いてほしいな~
と、いつも思っています。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
昨日、高山美術館で開催された「笑い文字講座」を受講しました。
深尾久美子先生、一緒に受講してくださったみなさん、
ありがとうございました。
わたしは、これで晴れて
感謝と喜びの笑文人
幸せを呼ぶ笑い文字は、
満面の笑顔の筆文字。
「書いて半分、人に渡して完成」
さて、どなたに渡そうかな?




* 健康はあなた自身の宝物
* 自分の健康は自分で守る
* 私たちの健康は私達の手で
息・食・動・想+環境
バランスが大事だよね
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ご縁ある方が
笑いのある普通の暮らしを取り戻して
光輝いてほしいな~
と、いつも思っています。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
昨日、高山美術館で開催された「笑い文字講座」を受講しました。
深尾久美子先生、一緒に受講してくださったみなさん、
ありがとうございました。
わたしは、これで晴れて
感謝と喜びの笑文人
幸せを呼ぶ笑い文字は、
満面の笑顔の筆文字。
「書いて半分、人に渡して完成」
さて、どなたに渡そうかな?
2016年01月10日
びわの葉温灸を楽しむ会
こんにちは
三連休の中日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
雪も少なく、比較的あたたかい今シーズンの冬ですが
身体の芯から暖まる「びわ温灸」を
ご一緒に楽しみませんか?
ビワ温灸を楽しむ会のお知らせです。
【日時】明日 1月11日 午後1時半~3時
【会場】整美治療院 2F
【住所】片野町4-666-8-1
【参加費】500円
【連絡先】整美治療院スタッフ 谷口美幸 090-5860-7330
※今回は、ご自分の「びわ温灸セット」をお持ちの方のみ
対象とさせて頂きますのでご了承ください
整美治療院のフェイスブックはこちらから

以上、ブログスタッフSがお知らせいたしました。

三連休の中日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
雪も少なく、比較的あたたかい今シーズンの冬ですが
身体の芯から暖まる「びわ温灸」を
ご一緒に楽しみませんか?
ビワ温灸を楽しむ会のお知らせです。
【日時】明日 1月11日 午後1時半~3時
【会場】整美治療院 2F
【住所】片野町4-666-8-1
【参加費】500円
【連絡先】整美治療院スタッフ 谷口美幸 090-5860-7330
※今回は、ご自分の「びわ温灸セット」をお持ちの方のみ
対象とさせて頂きますのでご了承ください
整美治療院のフェイスブックはこちらから

以上、ブログスタッフSがお知らせいたしました。